キーワード入力値
10000 件以上該当しております。
キーワード
キーワードからさらに絞り込んで検索
詳細条件設定
条件設定する
ISBN ハイフンを入れず半角でご記入ください
発売日
販売状況
電子書籍
カテゴリ
ジャンル
分類で絞り込み
361円(本体価格)/397円(税込価格)
1600円(本体価格)/1760円(税込価格)
衆議院/下院の女性議員比率はスウェーデン43.6%、イギリス29.4%、アメリカ19.4%、韓国16.3%、……日本9.5%は先進国中最下位。
躍進<マドンナ・ブーム>の90年代から一転、停滞<チルドレン、ガールズ>の時代に、女性の政治参画を阻むものとは――
日本の女性議員比率は、世界的に見てきわめて低い。2016年1月現在、日本の衆議院女性議員比率は191カ国中156位。しかも、このランキングの低さは近年悪化している。海外ではクオータ制(性別割当制)を取り入れるなど、女性議員が急増しているからだ。一方、日本政府は、2020年までに指導的地位に占める女性の割合を30%にするという「202030」を目標に掲げている。
女性議員が少ないと、なぜいけないのか? 増えるとどうなるのか? 「ジェンダーの壁」はどう乗り越えればよいか? 本書は、マドンナ・ブームをきっかけに世界の女性運動と連動して女性議員が躍進し、女性政策が大きく進展した1990年代と、その巻き返しで数は増えたが停滞している2000年以降との対比を描き出す。また、諸外国とも比較しながら、国会議員へのアンケートやインタビューをもとに、女性議員の過去、現状、将来を考える。

第1章 女性が議員になるということ
第2章 躍進の90年代
第3章 2000年以降の停滞
第4章 国会議員への道
第5章 女性議員と男性議員は何が違うのか
第6章 地方の女性議員たち
第7章 女性が政治に参画するために
――目次より
1800円(本体価格)/1980円(税込価格)
ハプスブルク帝国最後の皇太子の波乱万丈の生涯を、豊富な史料と本人のインタビューで明らかにする。ナチスドイツによるオーストリア併合に際しては、傀儡となることを拒んだため、ヒトラーに執拗に命を狙われた。欧州からアメリカ大陸へと亡命の旅を重ねながら祖国復興に奔走、大戦後は英米仏を巻き込み、ソ連に対抗してオーストリアを西側陣営にとどめることに尽力した。冷戦構造の最前線、国境の町ハンガリーのショプロンでハプニング的にヨーロッパ・ピクニックを企画するなど、冷戦終結、欧州統合にも一定の影響を及ぼした。祖国での知られざる、戦いに次ぐ戦いの生涯をただどれば、もう一つの欧州現代史が浮かび上がる。
2400円(本体価格)/2640円(税込価格)
若い頃は、大胆で艶やかに。皇后時代は豪奢な着物と帯を格調高く合わせるのが、美智子さまの和装美である。本書では初掲載となる美智子さまのお着物写真を豊富に収録。桔梗、菊柄など豊富な花柄、豪華な帯、人びとを魅了する美智子さまコレクションの一冊。
640円(本体価格)/704円(税込価格)
生活するうえで避けて通れない排泄。臭う。恥ずかしい。漏れる。介護される側とする側が直面する問題を、介護漫画の第一人者が描く。
2000円(本体価格)/2200円(税込価格)
人を動かして成果を上げるにはどうすればいいか。リーダーに必要なスキルとは何か。さまざまなグローバル企業の幹部を育成してきた米DDI社が、職場ですぐに実践できるノウハウを公開。リーダーには、強さも実績もカリスマ性もいらない!
1500円(本体価格)/1650円(税込価格)
巨額の資産を築くお金持ちは、裏では教養をフル活用している。「投資は教養を土台にしたシナリオ勝負」「IT起業家はなぜ東洋思想にハマるのか」など、教養ブームの中、お金持ち研究の第一人者がまとめる「儲かる教養」の身につけ方。
700円(本体価格)/770円(税込価格)
旗本の篠山辰之丞は、幕府所蔵の書物を管理し守る書物奉行。裏の役目は田沼意次の密偵だ。近頃、吉宗に仕えていた元幕臣が謎の天狗面の男に殺害される事件が江戸を騒がせていた。意次の命を受け、辰之丞は吉宗にかかわる出来事を探るが……。
800円(本体価格)/880円(税込価格)
「イスラム国」問題を契機として、中東はターニングポイントを迎えている。欧米・日本メディアが報道しない、シリアの“真実”とは何か? シリア問題の変遷、宗教対立、アラブ諸国の戦略など、激動の最新情勢を、元在シリア大使が解説!
600円(本体価格)/660円(税込価格)
ヒットに必要なのはマーケティングよりもアウトプット 最終的に表現したもの の質が最重要。日本を代表するアートディレクターが明かす、まったく新しいクリエーティブ思考と仕事術。生物学者・福岡伸一氏との対談も収録。
640円(本体価格)/704円(税込価格)
緒方貞子氏をはじめ、世界で活躍する国際貢献の熱いプロフェッショナルたちが登場。彼らとの対話を通じ、池上彰が日本の援助の大切さ、またグローバル社会における途上国でのビジネスチャンスといった世界の最前線をわかりやすく解説。
760円(本体価格)/836円(税込価格)
少女マンガの名作「ベルサイユのばら」を作者自らが4コマ漫画に! アンドレ、オスカル、フェルゼンら美麗キャラが、かわいい3等身になってギャグ連発。朝日新聞土曜別刷り「be」で連載分の4コマ漫画に加えて、描き下ろしの新作も収録。オールカラー、待望の文庫化。
760円(本体価格)/836円(税込価格)
少女マンガの名作「ベルサイユのばら」を作者自らが4コマ漫画に! アンドレ、オスカル、フェルゼンら美麗キャラが、かわいい3等身になってギャグ連発。朝日新聞土曜別刷り「be」で連載分の4コマ漫画に加えて、描き下ろしの新作も収録。オールカラー、待望の文庫化。
800円(本体価格)/880円(税込価格)
プラダエピセンター、中国中央電視台本部ビル、オランダ大使館など、国際的建築物を多数手掛けるカリスマ、レム・コールハース。彼はリムジンや飛行機の中で仕事を続けるだけでなく、会議中でさえ、別の案件を考え、関係者とやり取りを始めてしまう。そんな世界一多忙と言われる男に密着し、その思考・行動を赤裸々に語る、初のドキュメンタリー。ビジネスマンが渇望する究極の時間の使い方を、コールハースが明らかにする。文庫化にあたり、コールハースへのインタビューを大幅に加筆。
1500円(本体価格)/1650円(税込価格)
○週刊朝日好評連載エッセイの単行本化。
ついに古希をむかえた著者は、白髪は増え、徹夜すれば意識モーロー、いま話しをいている人の名前がどうしても出てこない。身体は老い衰えていくばかり。
ところがこころの目は磨かれ、物事の深みはより一層みえてくる。
園芸、お料理、歌、読書など日々の暮らしを楽しみながら、社会との間で出来ることを探して、どのようにしたら自分らしく生きられるのか……。そして人生の先輩である山田洋次監督、谷川俊太郎さん、なかにし礼さん、笹本恒子さん、黒井千次さんに、ひとり暮らし、病気のこと、100歳まで仕事を続けること、老いることの意味などを質問した。「その人らしい“生涯現役”の在り方」をさぐる。
○著者のことば
間違ってはいけない。老いはある日突然やってくるものではない。昨日の続きの今日を、デリケートに果敢に生きること。不要な欲望からはできるだけ解放され、自分にとって本当に大事なものだけを素手でぎゅっと握りしめて。
さあ、新しい旅立ちの時。
人生の荷物は、できるだけ少ないほうがいい。
1600円(本体価格)/1760円(税込価格)
近年多くの人に愛され、日本美術界でも注目を集めている江戸時代中期の画家・伊藤若冲。2016年4月22日から東京都美術館での展覧会も決定。今までにない若冲ブームが来ようとしている!!
本書は、若冲の生誕300周年を記念して関連書籍の出版ラッシュが続く中、初めての人にでも楽しく鑑賞できるポイントを紹介した入門書。名画の謎に迫る「パーフェクト鑑賞講座」では「群鶏図」など5点の絵画を紹介。絵を見るポイントを分かりやすく解説していく。また「誌上ギャラリー」では、25作品の魅力を紹介。若冲の生涯に迫りながら、若冲ゆかりの土地である高倉錦小路や石峰寺、相国寺も紹介。円山応挙など同時代の画家は誰がいたのか、若冲を見られる日本の美術館ガイドなど情報が盛り沢山。
一番の目玉は、浄土宗信行寺(京都市)にある、非公開特別文化財である「若冲の天井絵」全167枚を独占公開!!