キーワード入力値
10000 件以上該当しております。
キーワード
キーワードからさらに絞り込んで検索
詳細条件設定
条件設定する
ISBN ハイフンを入れず半角でご記入ください
発売日
販売状況
電子書籍
カテゴリ
ジャンル
分類で絞り込み
457円(本体価格)/503円(税込価格)
371円(本体価格)/408円(税込価格)
760円(本体価格)/836円(税込価格)
うんち博士として名高い著者が、腸と健康の親密な関係を解説。約1200人の便を分析した結果、腸内細菌のパターンを八つに分類。冒頭に収録したフローチャートから自分のパターンを知ることで、かかりやすい病気や自分の健康状態がわかる!
760円(本体価格)/836円(税込価格)
敗戦後、自信を失っていた日本人に希望を与え、ナショナルプライドを復活させた新幹線。鉄道や道路などのインフラを整備して国家を発展させた海外の例なども交えながら、ナショナル・シンボルとしての新幹線を論じていく。
現在、東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線、東海道新幹線、山陽新幹線、九州新幹線が開通しているが、財源難などで着工が認められている路線以外の新幹線整備は進みそうもない。しかし、現実の日本を見ると、「政令指定都市」の大半は新幹線が通っている都市圏にある。
日本海、北海道、四国など、全国津々浦々に新幹線を造って分断されて衰退している地方をまとめあげることで、日本は強い国になれる。財源面も含めて構想実現への筋道を具体的に示す。
780円(本体価格)/858円(税込価格)
 大津中2いじめ事件でのずさんな対応、体罰、人権侵害まがいの暴言……教師の問題が取りざたされる今、本当に求められる資質とは何なのか。「教師を支える会」代表として、全国の学校の問題に取り組んできた著者が、今、最前線の教師像を説く。
760円(本体価格)/836円(税込価格)
 組織の強弱を決めるのは、トップリーダーの運営力! プロ野球の名将は、いかにして選手の心をつかみ、チームを奮い立たせたか!? 熱血派、非情派、ヒラメキ派、知性派──歴代監督の系譜のなかに人心掌握術の秘密を探る。名将と愚将は、何が違う!?
760円(本体価格)/836円(税込価格)
伊勢神宮とはどんなところなのか――
日本で最も有名な神社である伊勢神宮。
内宮、外宮を取り巻くように、別宮、摂社、末社、所管社が鎮座し、百二十五の社からなっている。
多くの日本人が、親しみをこめて「大神宮さま」「お伊勢さま」と呼び、古く、全国から、大勢の人々がお参りを重ねてきた。
日本人にとって伊勢神宮とは何か。神宮に何を祈ってきたのか。
式年遷宮や神宮の祭祀なども解説しながら、日本人の心のふるさと、歴史と神話の息づく至高の聖地を、神道学者がやさしく案内する。
1600円(本体価格)/1760円(税込価格)
中東やアフリカ、南アジアなどの古い価値観が残る社会で起きている「名誉の殺人」。婚前・婚外交渉を行ったり、親の認めていない男性とつきあったりした女性が、父親や兄弟の手で「家族の名誉」を守るために殺される。犠牲者は世界中で年間5000人にのぼるという。
著者は、母や妻、姉妹、娘を殺害して収監されたトルコ人の男たちにインタビューし、10のケースを本書で取り上げる。男たちは、迷いなく殺したのではない。その任をこなさなければ、共同体で生きていくことができなかったのだ。名誉とはなんなのか? 男たちは後悔しているのか――?
暴行の末やがて殺される女性たちの悲劇だけでなく、一族の名誉に押しつぶされる実行した男たちの傷、それらの傷に苦しみ続ける家族の姿をリアルに伝える衝撃のノンフィクション。
1600円(本体価格)/1760円(税込価格)
佐賀藩士、牟田文之助は23歳で鉄人流という二刀流の免許皆伝を授けられた剣士である。嘉永六年(1853)、24歳の文之助は藩から許可を得て、2年間にわたる武者修行の旅に出て、「諸国廻歴日録」という克明な日記を残す。この日記を読むと、命がけの武者修行というイメージが覆される。
文之助は各地の藩校道場にこころよく受け入れられて思う存分稽古をし、稽古後にはその地の藩士と酒を酌み交わし、名所旧跡や温泉にも案内される。「修行人宿」と呼ばれる旅籠屋に頼めば、町の道場への稽古願いの取り次ぎもしてくれる──。まるで、現在の運動部の遠征合宿のようだ。
江戸はもちろん、北は秋田から南は九州まで現在の31都府県を踏破した日記から江戸末期の世界がいきいきと蘇る。千葉周作の玄武館、斎藤弥九郎の練兵館、桃井春蔵の士学館など、有名道場に対する文之助の評価も必読。
1300円(本体価格)/1430円(税込価格)
 いくつもの病をかかえる高齢者はどのように病と向き合ったらよいのか。その身体的特徴を「老年症候群」としてとらえ、各症状と対応策、高齢者医療が直面する問題をあつかう。医学界新聞連載時から話題の高齢者医療の画期的な教科書。日野原重明先生大推薦
562円(本体価格)/618円(税込価格)
3300円(本体価格)/3630円(税込価格)
中国政府公認の中国語能力認定試験・新HSKはいわば中国語版TOEIC。
商社、メーカー、中国関連の企業への就職・転職には絶対有利な資格となる。
本シリーズは中国政府公認の唯一の過去問題集。各級最新の試験5回分を収録。
早稲田大学教授、早稲田大学中国語教育総合研究所長の楊達先生の監修による
解答・解説がつく。リスニング問題を収録したCD-ROMつき。
1300円(本体価格)/1430円(税込価格)
 ゴールドマン・サックス、ハーバード、マッキンゼーのグローバルエリートが実践する仕事術。「レスポンスの速さがあなたの評価」「信頼を得る念押し型報告」「会社は退学せずに卒業する」など、一生成長し続けるための基本を公開!
1100円(本体価格)/1210円(税込価格)
史上初の地獄の観光ガイドが登場!

「ウソつくと地獄の閻魔様に舌抜かれるよ!」は、よく聞くフレーズですが、実際に「地獄」のことをどこまで知っていますか?地獄絵研究の鷹巣純先生(愛知教育大学准教授)と漫画家の真野匡さんが、地獄巡りの旅を敢行!三途の川を渡り、閻魔王の裁きを受け、晴れて地獄に落ちてみれば……。
地獄のシステムをユーモアを交えて紹介し、同時に仏教の教えや日本人の死生観も学べます。鷹巣先生の解説コラム付きで、さらに理解が深まります。この本があれば、あの世で路頭に迷うことはありません! 
7600円(本体価格)/8360円(税込価格)
地域データベース『民力』の最新版。従来の指標を最新版に更新するのに加えて、本年は特集として「データでみる東日本大震災の被害と復興状況」「地域としてのエネルギー・食糧自給力」を収録。またエリア、都市圏のマップと解説を新たに掲載するとともに、資料解説も大幅に刷新している。
1600円(本体価格)/1760円(税込価格)
ヨーロッパのジュエリー、エジプトの古美術、アフリカの仮面、中央アジアの仏像、中東の古代ガラス、中国骨董など、世界にはまだまだ"秘宝"が存在する。世界各地を訪れ買い付けを行う著者が、不可思議な美術品とアンティークビジネスの裏事情を明かす。