HOME / 分冊百科 / 世界の文学 / 世界の文学 19号 世界の文学 19号
ヨーロッパIII
H・G・ウェルズ、ジュール・ヴェルヌほか <科学と文学の出会い> 透明人間、タイム・マシン、月世界旅行、地底探検……未知と冒険への憧れは新ジャンルの SF小説(空想科学小説)を生み出した。その契機は、19世紀ヨーロッパで科学技術が飛躍的に発展し、科学と文学が実りある融合を果たしたことにある。時間と空間を超えた、豊かな想像の世界を探究する。 19世紀ヨーロッパの科学と文学の幸福な「結婚」がSF小説を生んだ。/沼野充義(東京大学助教授) H・G・ウェルズ SFは現実を超えたか/巽 孝之(慶応大学教授) ウェルズとレーニンの出会い/沼野充義 古典SF 博物学的想像力とユートピア/荒俣 宏(作家) シェ-アバルト 遅れてきたSF作家/種村季弘(國學院大学教授) <センター>『80日間世界一周』の双六/私市(きさいち)保彦(武蔵大学教授) ジュール・ヴェルヌ 未来はバラ色か/私市保彦 ジュワフスキとポーランドSF/長谷見一雄(東京大学教授) チャペック 人造人間ロボットの創造/石川達夫(神戸大学助教授) 科学者の目で見たSF小説/養老孟司(北里大学教授) ツィオルコフスキー 天使と話をした男/沼野充義 文学小事典 男うた女うた19 映画の匂い/佐佐木幸綱(歌人) 文学を旅する19 ベルリン/小池 滋(東京女子大学教授) マンガ 超誤訳・世界文学全集19 宇宙大戦争/高橋春男 世紀末パリの怪物たち17 アンリ・トゥルーズ=ロートレック/鹿島 茂 編集委員 ●安 宇 植(桜美林大学国際学部教授) ●池内 紀 (ドイツ文学者) ●池澤夏樹(作家) ●池田 修 (大阪外国語大学教授) ●井波律子(国際日本文化研究センター教授) ●上野洋三(国文学研究資料館教授) ●牛島信明(東京外国語大学教授) ●鹿島 茂 (共立女子大学文芸学部教授) ●樺山紘一(東京大学文学部教授) ●川村 湊(文芸批評家、法政大学第一教養部教授) ●川本三郎(評論家) ●喜志哲雄(京都大学文学部教授) ●沓掛良彦(東京外国語大学教授) ●小森陽一(東京大学教養学部教授) ●佐佐木幸綱(歌人、早稲田大学政経学部教授) ●高山 宏(東京都立大学人文学部教授) ●巽 孝之(慶應義塾大学文学部教授) ●徳田和夫(学習院女子短期大学教授) ●徳永宗雄(京都大学文学部教授) ●沼野充義(東京大学文学部助教授) ●野谷文昭(立教大学大学教育研究部教授) ●三田村雅子(フェリス女学院大学文学部教授) ●宮下志朗(東京大学教養学部教授) ●リービ英雄(作家、法政大学第一教養部教授) ●和田忠彦(神戸市外国語大学教授) |
![]() News(AERA dot.)お知らせ
|