分冊百科
世界の文学
世界の文学 86号
定価:586円(税込)
表紙:与謝蕪村画『俳仙群会図』。兵庫、柿衛文庫蔵。
発売日:2001年3月6日
86号 
品切れ・再販未定
日本II
「奥の細道、新花摘、おらが春」ほか
<俳諧の大流行>
 松尾芭蕉が心血を注いだ「奥の細道」は、数々の名句と旅の場面に満ちている。江戸時代の俳諧は、彼を基点に、新しい俳文・俳画芸術や、大名や庶民の娯楽産業として発展し、現代の俳句へとつながる。人や自然と交わり、書画を描き、風雅の道を一心に精進した芭蕉と蕪村、そして一茶たち。日本的美意識の原点ともいえる、俳諧文芸の伝統をやさしく読み解く。

太平の世に、五七五で詠みきる俳諧の道が切り開かれた。/上野洋三(国文学研究資料館教授)

芭蕉
創造された「紀行」/上野洋三

英一蝶ほか
江戸絵画と俳諧の交流/榊原 悟(群馬県立女子大学教授)

七部集の成り立ち/楠元六男(都留文科大学教授)

俳画の祖となった人々/深沢眞二(和光大学助教授)

<センター>蕪村筆『奥の細道図屏風』/藤田真一(京都府立大学教授)

蕪村
画俳両輪に花開いた才能/藤田真一

几董ほか
蕪村の門人たち/清登典子(筑波大学助教授)

武家が支えた風雅の道/井上敏幸(佐賀大学教授)

一茶
人生を詠んだ俳諧師/林 達也(駒沢大学教授)

俳諧一枚摺の魅力/櫻井武次郎(神戸親和女子大学教授)

文学小事典/広嶋 進(ノートルダム清心女子大学助教授)

男うた女うた86 単純明快の美学/佐佐木幸綱(歌人)
文学を旅する86 陸前高田/小松健一(フォトジャーナリスト)
マンガ 超誤訳・世界文学全集86 奥の細道/高橋春男
書物の歴史をたどる17『平家物語』(百二十句本)/高宮利行(慶應義塾大学教授)

編集委員
安 宇 植(桜美林大学国際学部教授)
池内 紀 (ドイツ文学者)
池澤夏樹(作家)
池田 修 (大阪外国語大学教授)
井波律子(国際日本文化研究センター教授)
上野洋三(国文学研究資料館教授)
牛島信明(東京外国語大学教授)
鹿島 茂 (共立女子大学文芸学部教授)
樺山紘一(東京大学文学部教授)
川村 湊(文芸批評家、法政大学第一教養部教授)
川本三郎(評論家)
喜志哲雄(京都大学文学部教授)
沓掛良彦(東京外国語大学教授)
小森陽一(東京大学教養学部教授)
佐佐木幸綱(歌人、早稲田大学政経学部教授)
高山 宏(東京都立大学人文学部教授)
巽 孝之(慶應義塾大学文学部教授)
徳田和夫(学習院女子短期大学教授)
徳永宗雄(京都大学文学部教授)
沼野充義(東京大学文学部助教授)
野谷文昭(立教大学大学教育研究部教授)
三田村雅子(フェリス女学院大学文学部教授)
宮下志朗(東京大学教養学部教授)
リービ英雄(作家、法政大学第一教養部教授)
和田忠彦(神戸市外国語大学教授)