HOME / 分冊百科 / 世界の文学 / 世界の文学 100号 世界の文学 100号
テーマ編
日本文学の現在 村上春樹の『ノルウェイの森』は韓国でベストセラーになり、吉本ばななの『キッチン』はイタリアでたくさんの女性読者の共感を呼びました。彼らの小説はなぜ海を越えることができたのか。戦後文学が歩んだ道を顧みて、今後の可能性を探ります。 普遍的であろうとしたポスト戦後文学は、海の向こうでも共感を呼んだ。/川村 湊(文芸批評家、法政大学教授) 中上健次 「路地」から、普遍の世界へ/川村 湊 村上龍作品による世界一周/柘植光彦(専修大学教授) 80年代文学 ポストモダンは何をもたらしたか/清水良典(文芸批評家、愛知淑徳短期大学助教授) 辻邦生 本の小説、小説の本/菅野昭正(白百合女子大学教授) <センター>「君たちは崩れ去るだろう」──1983年の予言/川村 湊 村上春樹 寓話としての「アンダーグラウンド」/川村 湊 もっと軽く、より薄く/清水良典 筒井康隆 笑犬楼ワールドの全容/柘植光彦 二世作家 親の背を見てもの書きに/小笠原賢二(文芸評論家) 宮本輝、宮尾登美子 しみじみと、物語/栗坪良樹(青山女子短期大学教授) 河野多恵子 抑圧された性の情念/与那覇恵子(東洋英和女学院大学教授) ヒズミからの出発/切通理作(作家) 文学小事典 男うた女うた100 来ない恋人/佐佐木幸綱(歌人) 文学を旅する100 小倉/小松健一(フォトジャーナリスト) マンガ 超誤訳・世界文学全集100 限りなく題名に近い…/高橋春男 編集委員 ●安 宇 植(桜美林大学国際学部教授) ●池内 紀 (ドイツ文学者) ●池澤夏樹(作家) ●池田 修 (大阪外国語大学教授) ●井波律子(国際日本文化研究センター教授) ●上野洋三(国文学研究資料館教授) ●牛島信明(東京外国語大学教授) ●鹿島 茂 (共立女子大学文芸学部教授) ●樺山紘一(東京大学文学部教授) ●川村 湊(文芸批評家、法政大学第一教養部教授) ●川本三郎(評論家) ●喜志哲雄(京都大学文学部教授) ●沓掛良彦(東京外国語大学教授) ●小森陽一(東京大学教養学部教授) ●佐佐木幸綱(歌人、早稲田大学政経学部教授) ●高山 宏(東京都立大学人文学部教授) ●巽 孝之(慶應義塾大学文学部教授) ●徳田和夫(学習院女子短期大学教授) ●徳永宗雄(京都大学文学部教授) ●沼野充義(東京大学文学部助教授) ●野谷文昭(立教大学大学教育研究部教授) ●三田村雅子(フェリス女学院大学文学部教授) ●宮下志朗(東京大学教養学部教授) ●リービ英雄(作家、法政大学第一教養部教授) ●和田忠彦(神戸市外国語大学教授) |
News(AERA dot.)お知らせ
|