日本I
能、狂言、風姿花伝ほか
<芸能の饗宴>
能の名作「井筒」や「定家」。太郎冠者が大活躍する狂言。これらが日本を象徴する芸能に発展した背景には、室町期・町衆の台頭と自由な時代ムードがあった。第一級の知識人と優れた芸能者、裕福な町衆が席を同じくし、酒をくみ交わす。彼らの熱い思いが中世芸能の繊細美を育てあげた。
呪術空間の闇で育った猿楽の双生児、それが能と狂言だ。/松岡心平(東京大学助教授)
『世阿弥』
演者の中の二重性/松岡心平
共同幻想を否定する元雅/松岡心平
金春禅竹
恋の永劫回帰/松岡心平
田楽、延年、かぶき
笑いと狂騒の中世芸能/松尾恒一(國學院大學助教授)
<センター>『観能図屏風』/松岡心平
『蝸牛』
秀逸な取り違えと熱狂の狂言/網本尚子(富士短期大学講師)
『木六駄』
牛の群れ見せる一本の棒/網本尚子
『閑吟集』
室町小歌の世界/永池健二(関西外国語大学教授)
性的倒錯の芸、白拍子と稚児/田中貴子(京都精華大学助教授)
『苅萱』の世界/阿部泰郎(名古屋大学教授)
おもろ、組踊、琉歌 花開く琉球独自の文芸/嘉手苅千鶴子(沖縄国際大学教授)
文学小事典
男うた女うた28 情熱のかたみ/馬場あき子(歌人)
文学を旅する28 サンクト・ペテルブルグ/小池 滋(東京女子大学教授)
マンガ 超誤訳・世界文学全集28 風姿花伝/高橋春男
世紀末パリの怪物たち25 アナトール・フランス/鹿島 茂
編集委員
●安 宇 植(桜美林大学国際学部教授)
●池内 紀 (ドイツ文学者)
●池澤夏樹(作家)
●池田 修 (大阪外国語大学教授)
●井波律子(国際日本文化研究センター教授)
●上野洋三(国文学研究資料館教授)
●牛島信明(東京外国語大学教授)
●鹿島 茂 (共立女子大学文芸学部教授)
●樺山紘一(東京大学文学部教授)
●川村 湊(文芸批評家、法政大学第一教養部教授)
●川本三郎(評論家)
●喜志哲雄(京都大学文学部教授)
●沓掛良彦(東京外国語大学教授)
●小森陽一(東京大学教養学部教授)
●佐佐木幸綱(歌人、早稲田大学政経学部教授)
●高山 宏(東京都立大学人文学部教授)
●巽 孝之(慶應義塾大学文学部教授)
●徳田和夫(学習院女子短期大学教授)
●徳永宗雄(京都大学文学部教授)
●沼野充義(東京大学文学部助教授)
●野谷文昭(立教大学大学教育研究部教授)
●三田村雅子(フェリス女学院大学文学部教授)
●宮下志朗(東京大学教養学部教授)
●リービ英雄(作家、法政大学第一教養部教授)
●和田忠彦(神戸市外国語大学教授)