因幡(いなば)・伯耆(ほうき)のみち
鳥取県核心抄録 「伯耆の人気は、因幡とは別趣のものらしい」 「街道」を読み解く(49)梨、白兎、石灯籠のモノ語り/松本健一 因幡・伯耆のみち 抄録1 「因幡国は、主として千代川一川の流域より成っている」 その文化 因幡の国守としての大伴家持/中山和之 その民俗 医師・吉田璋也が推進した鳥取民藝運動/尾崎麻理子 因幡・伯耆のみち 抄録2 「名和一族の数奇な運命はこのときからはじまる」 その歴史 後醍醐天皇の決起に参じた名和長年/新井孝重 その人物 亀井これ矩 海外へ眼を向けた鹿野城主/長岡健二 因幡・伯耆の道 抄録3 「ここに神仏習合の修験の徒がこもるようになり、『大山』を呉音で『大山』と音ずるようになった」 コラム 修験者への畏敬と天狗信仰/藤谷実道 | リレー紀行(49) 絣の美に魅せられて [エッセイ] 司馬さんの風景(49)因幡・伯耆の人国記 上田正昭 「街道」の植物(22)マコモ 木原 浩 [連載] 黒鉄ヒロシの「街道」名場面(49)山中鹿之介の戦い 「街道」小事典 「街道」アルバム 人間への並はずれた好奇心 旅情報 街道を旅するために 司馬さんの参考文献(49) 『群書類従』内田忠賢 「街道」が書かれた時代 |