キーワード入力値
10000 件以上該当しております。
キーワード
キーワードからさらに絞り込んで検索
詳細条件設定
条件設定する
ISBN ハイフンを入れず半角でご記入ください
発売日
販売状況
電子書籍
カテゴリ
ジャンル
分類で絞り込み
17273円(本体価格)/19000円(税込価格)
※発売日は変更になる場合もございます 『「落第忍者乱太郎」プレミアムBOXセット』は、シリーズ初の全巻BOXセット。BOXは全3種で、3つ集めると原作全65巻+キャラクターブックが揃います。また、特典として、スペシャルデザインケース、尼子先生描きおろしイラストのアクリルスタンドなど、豪華特典も入った保存版です。 BOX3 収録作品:落第忍者乱太郎44~65巻 ※65巻は特装版 特典: ①スペシャルデザインケースC ②BOX限定アクリルスタンドC ③BOX限定クリアカードB ※初回生産分は6/17(火)予約締切。以降もご注文お待ちしております。
16818円(本体価格)/18500円(税込価格)
※発売日は変更になる場合もございます 『「落第忍者乱太郎」プレミアムBOXセット』は、シリーズ初の全巻BOXセット。BOXは全3種で、3つ集めると原作全65巻+キャラクターブックが揃います。また、特典として、スペシャルデザインケース、尼子先生描きおろしイラストのアクリルスタンドなど、豪華特典も入った保存版です。 BOX2 収録作品: 落第忍者乱太郎22~43巻 特典: ①スペシャルデザインケースB ②BOX限定アクリルスタンドB ③BOX限定クリアカードA ※初回生産分は6/17(火)予約締切。以降もご注文お待ちしております。
17273円(本体価格)/19000円(税込価格)
※発売日は変更になる場合もございます 『「落第忍者乱太郎」プレミアムBOXセット』は、シリーズ初の全巻BOXセット。BOXは全3種で、3つ集めると原作全65巻+キャラクターブックが揃います。また、特典として、スペシャルデザインケース、尼子先生描きおろしイラストのアクリルスタンドなど、豪華特典も入った保存版です。 <収録内容> BOX1 収録作品: 落第忍者乱太郎1~21巻、公式キャラクターブック 忍たまの友 天之巻 特典: ①スペシャルデザインケースA ②BOX限定アクリルスタンドA ③BOX限定 落第忍者乱太郎1000万部記念スペシャルカード(仮) ※初回生産分は6/17(火)予約締切。以降もご注文お待ちしております。
1500円(本体価格)/1650円(税込価格)
※表紙は仮のものです 大ヒットした「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」の原作「小説 落第忍者乱太郎 ドクタケ忍者隊 最強の軍師」に、本編では語られなかった“天鬼誕生までの謎の部分”を阪口和久先生が書き下ろした完全版。尼子騒兵衛先生描きおろし表紙で、装丁も新たに発売します。
1700円(本体価格)/1870円(税込価格)
※発売日・価格は変更になる場合もございます 「この街は少しずつ沈んでいる」──そんな噂が流れる人工島で、タワマンに住む水泳部の仁寡は厳しい父の目を盗み、夜な夜なノートに空想の世界を描く。苦しくも美しい鮮やかに描く。第10回林芙美子文学賞受賞作「森は盗む」も収録。
1700円(本体価格)/1870円(税込価格)
※価格は変更の可能性があります 作者自ら“私のすべて”と語る、渾身の芥川賞受賞第一作! 実家の焼失、震災、父の失踪。 小説家が「自分の人生」を小説にするとき、ついに見つけたもの──。 小雨降る四月の晩、人気ファンタジー作家の舟暮按は、知己の編集者から自伝小説の執筆を依頼される。 〈飛行〉と〈蒐集〉を手掛かりに、膨大な「人生の記録」を探索するなか、やがて彼女は生き別れた父を求め始め……。 『ゲーテはすべてを言った』に続く、新しい愛の物語!
1400円(本体価格)/1540円(税込価格)
超基本シリーズ15作目は「日本の政治」です。選挙のルールや、政党・国会運営の仕組み、内閣の役割、地方自治とは? 選挙で適切な候補者に投票するために。正しい政治が行われているかを知るために。最新データで徹底解説します。
1200円(本体価格)/1320円(税込価格)
絢爛たる大河伝奇、終わりなき物語の終幕―― ------------------------------------------------- この物語は、ぼくにとって、 生きてゆくための杖のような 作品となってしまった。 ――夢枕獏 ------------------------------------------------- 43年書き継いだ「生涯小説」、ついに完結――!? 九十九三蔵は円空山で真壁雲斎と酒を飲んでいる。 思い出されるのは大鳳吼、久鬼麗一のこと。 ふたりは今、どこで何をしているのか。 忘れられぬまま日々を過ごしてきた九十九に、 雲斎は「アメリカに行く気はないか」と尋ねる。 一方、荒久の海岸であの濃密な時間を思い返し、 火のように激しく涙する菊地良二。 そして、未知の種族イゾラド――。 夢枕獏によって、 これからも書き継がれる名作「キマイラ」。 “最終話を先に書く”という前代未聞の試み。 著者自身「これしかなかった」と語る、 長大なる物語の結末とは?
900円(本体価格)/990円(税込価格)
日本以上の速度で少子高齢化が進む韓国。 「異常な受験競争」「貧困に陥る高齢者」「増加する不法滞在者」「首都圏の超一極集中と地方の衰退」など様々な問題に直面している。 しかし、そんな状況でも希望を持っている韓国の人々はいる。彼らはこの困難をどう捉え、乗り越えようとしているのか。 長年、韓国を追い続けた朝日新聞取材班による渾身のルポ。韓国の問題は日本にとって対岸の火事ではない。 ――目次より―― 第1章 少子化編 「出生率0.72」 超少子化社会のリアル 第2章 高齢化編 変わる敬老精神 噴出する老後不安  第3章 移民編 進む移民政策 未完の共生 第4章 一極集中編 ソウル首都圏に人口5割 地方の衰退
950円(本体価格)/1045円(税込価格)
個人消費は停滞しているのに物価上昇の勢いが止まらない。一方で実質賃金は下がり金利は上がっている。この“新しいインフレ”は、なぜ日本だけで起きているのか。今後デフレに逆戻りするのか。人気エコノミストが分析する。
870円(本体価格)/957円(税込価格)
【この武将、すべてが規格外】応仁の乱以後の覇権を握った細川政元は、戦国時代の引き金を引いたゲームチェンジャ―であり、超能力に傾倒する奇人でもあった。妖術や空中飛行に憧れ、戦を放棄し修行に没頭。世継ぎは残さず、延暦寺も焼き払う。理解しがたい行動にも“狙い”があった!聡明でありながら「戦国三大愚人」に数えられた男の人生から、「応仁の乱」以降の乱世を紐解く。
900円(本体価格)/990円(税込価格)
「もう古くなったのかな、もう通用せえへんのかな」 2024年7月の東京都知事選挙の投開票日直後、辻元清美はそんな弱音を漏らした。 各メディアは、この発言を大きく取り上げた。 なぜなら、その言葉は与党・野党を問わず、おそらくほとんどの既成政党の本音だったからである。あるいは新聞、テレビといったメディアも同じように古くなったか、との自らの危機意識を表したとも言えようか。 さらに衆議院選、そして兵庫県知事選と続き、24年はSNSの影響力が明確に見えた「元年」だ。陰謀論というべき言説や真偽不明な噂話、さらには露骨なデマが拡散された。「二馬力選挙」も登場した。 しかし、このような絶望的な状況下でこそ、希望の光を見つけなければならない。日本政治はいくつもの重大問題を抱え、立ち止まっている余裕はないのだ。 少子化、女性と政治、政治とカネ――。 民主主義を危うくする事態が山積している。 政界の最前線に立ち続ける辻元参議院議員と、「日刊ゲンダイ」第一編集局長として筆鋒鋭く権力と対峙する小塚かおるが、問題の核心を衝く討論を繰り広げる。 辻元・「ガラスの高下駄」を履いた世襲議員なんか要らない。 小塚・批判がダメなら、権力監視の役割放棄です。 生物としての人間の宿命という地球的テーマで、生物・生態学者の五箇公一氏との、そしてSNSの実態を解明する評論家・作家の古谷経衡氏との、異色の各鼎談も収録。 〈目次から」 プロローグ 「弱音」の真相 第1章 政治の原点とは、何か 第2章 政治に、もっと力を、もっと女性を 第3章 鼎談1 人類は滅びるのか? 五箇公一と 第4章 鼎談2 SNSが起した選挙の地殻変動 古谷経衡と 第5章 ダメなメディア――政治はもっとダメ エピローグ 私たちは我が道を行く
1100円(本体価格)/1210円(税込価格)
美しい写真とそのまま巡れるルートが人気の「大人絶景旅」シリーズから「鎌倉 江の島 逗子 葉山」の最新版が登場。巻頭には取り外せる大判街歩き地図付き。
1100円(本体価格)/1210円(税込価格)
[改訂]人気の「ハレ旅」シリーズから「伊勢志摩」最新版が登場! 伊勢神宮の参拝方法の詳細から、おかげ横丁の名物グルメまで徹底紹介。伊勢だけでなく鳥羽〜志摩半島をぐるっと遊べる情報満載です! 取り外せて便利な街歩き地図と、電子書籍付き。
1600円(本体価格)/1760円(税込価格)
台湾の半導体メーカーTSMC──世界経済をけん引する企業は、いかにして極小のチップに莫大な付加価値を与えているのか? その謎に包まれた仕事術を、元幹部が具体的に紹介。「3×5why分析」や「プレゼンの5つの地雷」など、日本企業でも日々の業務で活用できるノウハウが凝縮された一冊!
810円(本体価格)/891円(税込価格)
同心の勘八郎は、客引きの中年男のもとを訪ねる少女を見かけ事情を探る(「その角を曲がって」)、夜中に引っ越してきた変わり者の夫婦を長屋の住民は煙たがるが(「概ね、よい女房」)など傑作短編を厳選。好評の短編ベストセレクション第3弾。