キーワード入力値
10000 件以上該当しております。
キーワード
キーワードからさらに絞り込んで検索
詳細条件設定
条件設定する
ISBN ハイフンを入れず半角でご記入ください
発売日
販売状況
電子書籍
カテゴリ
ジャンル
分類で絞り込み
31380円(本体価格)/34518円(税込価格)
※発売日は変更になる場合もございます 2026年2月に没後30年となる司馬遼太郎。 全43巻におよぶ『街道をゆく』シリーズは、著者が、その生涯でもっとも長く、四半世紀にわたって連載を続けた作品です。日本国内にとどまらず、世界各地を訪問し、思考した過程が綴られています。 日本人の今まで、そしてこれからを見つめる視座、その確かな知性と観察眼に裏打ちされた文章は、戦後80年、昭和100年の節目を迎え、世界が混迷するいまこそ、読み継いでいきたいライフワークです。 没後30年にあたり、『街道をゆく』全43巻+『街道をゆく』につらなる紀行エッセイを収録した『街道をゆく 夜話』の文庫版44冊に、1)週刊朝日の初回連載の復刻、2)街道を網羅した地図 3)しおりとしても使えるカードルーペの3大特典がついた予約販売限定のBOXセットを刊行します。 ※3大特典付きの予約受付は2025年11月末日まで。受付期間終了後も特典の付かないBOXセットはご注文いただけます。
2000円(本体価格)/2200円(税込価格)
忍者はどんな姿だったのか、どんな武器や術を使ったか、任せられた使命とは……。 尼子先生のイラストで、乱太郎たちが生きた時代背景・忍者の秘密を大解説! 忍者の生活、文化、歴史を知ることで『落第忍者乱太郎』はもっと面白くなる 図録で学ぶ忍者の世界入門書 【内容】 ■はじめにちょっとお勉強の段… 忍者の仕事/忍者の時代/忍術の流れ ■知っておきたいこの道具の段… 服装と持ち物/忍者の武器/道具のいろいろ/薬と道具 ■いよいよ実技に挑戦!の段… 変装する/歩く/忍びこむ/隠れる/逃げる/伝える …他、コラム、見返し両面には「戸部新左エ門の刀剣講座」・「山田利吉の火縄銃講座」収録 ★尼子騒兵衛先生描き下ろし・土井先生イラスト1点収録 ★1000万部突破記念プレゼントキャンペーン対象書籍(〆切:2026年3月31日)
1600円(本体価格)/1760円(税込価格)
2008年5月、釧路市動物園で生まれたアムールトラのタイガとココア。 障がいをもつトラ2頭を育てるという前例のない試みが始まる。「命をつなぐ」という一点で奮闘する動物園の感動のドキュメント。 仮死状態からの蘇生、危機を乗り越え迎えた1歳の誕生日、そしてタイガの突然の死。生と死について考えさせる飼育秘話、生誕から克明に追い続けた貴重な写真もオールカラーで200点以上掲載。 新版に伴って新規ページも追加。 ※追加ページに関しては8~12頁ほどの追加を予定しています。 ※表紙は仮になります。 ※価格は変更になる場合もございます。
1400円(本体価格)/1540円(税込価格)
人気のセイロを使った蒸す調理は、油を使わずヘルシー、洗い物も少なく、素材の味を引き立てるとあって、大人気。本書は、そんな「蒸す」魅力を菓子や軽食に特化して展開。シンプルな蒸しパン、蒸しケーキ、日本各地の郷土菓子から、中華点心まで。“家庭で作れる蒸しおやつの決定版”。
1700円(本体価格)/1870円(税込価格)
*************************** 創作大賞2023(note主催)朝日新聞出版賞を満場一致で受賞し、発売後即重版した著者、圧倒の受賞後第一作! 音楽が導く、別れの半年を描いた愛の物語。 *************************** 幼い日に実の母と離れ、弦楽器職人の里父・岸根央太朗のもとで育った中学2年生の時本拓実。10年の委託期間を終え、実母の家へ戻る時間が迫っている。いずれ別れが来ると知っていた彼は、バイオリンを弾くことだけを好み淡々と日々を過ごしてきたが……。 望まないことに慣れてしまった拓実、引き取ろうと努力する実の母、いつか自分のもとから去ることを分かっていても里子に愛をそそぎつづける里父、それぞれの想いは交差する。 小説初執筆「クリームイエローの海と春キャベツのある家」で創作大賞2023(note主催)朝日新聞出版賞を満場一致で受賞、発売後即重版。静かな筆致で丁寧な描写力、期待の新人、圧倒の受賞後第一作!
1200円(本体価格)/1320円(税込価格)
名著のエッセンスが味わえると大人気の「IchigoKeywords」シリーズが日めくりカレンダーになりました! 鎌倉時代の僧・親鸞の教えを弟子が記したとされる『歎異抄』から自然体の自分と向き合う秘訣を学ぼう。ずっと使える、毎日はげまされる31日分の考え方のヒント!
1200円(本体価格)/1320円(税込価格)
名著のエッセンスが味わえると大人気の「Ichigo Keywords」シリーズが日めくりカレンダーになりました! 中国の古典『論語』から、自然と周りに人が集まるような生き方の知恵を学ぼう。ずっと使える、毎日はげまされる31日分の考え方のヒント!
1200円(本体価格)/1320円(税込価格)
名著のエッセンスが味わえると大人気の「Ichigo Keywords」シリーズが日めくりカレンダーになりました! 哲学者・アランの言葉をきっかけに、自分の行動によって「幸せ」を見つけよう。ずっと使える、毎日はげまされる31日分の考え方のヒント!
1200円(本体価格)/1320円(税込価格)
名著のエッセンスが味わえると大人気の「Ichigo Keywords」シリーズが日めくりカレンダーになりました! 哲学者・ニーチェが説いた「生き方」を知って、人をねたんだり、うらやんだりする気持ちを超えていこう。ずっと使える、毎日はげまされる31日分の考え方のヒント!
1800円(本体価格)/1980円(税込価格)
SNS総フォロワー数17万人、人気アーユルヴェーダ実践家MOTOKOの号令の下、仕事仲間の井出(40代男性)はインドの病院で、アーユルヴェーダの究極の浄化療法「パンチャカルマ」を受けることに! 全身油まみれの治療を通じて心身と向き合う14日間をつづった面白体験記とMOTOKOの解説の2本立て。
1600円(本体価格)/1760円(税込価格)
大好評既刊『きらきらぴかぴか どうぶつだいすき』に音が出る版が登場! 持ち運びにも便利な超ミニサイズ。収録曲は「もりのくまさん」「ちょうちょう」「かえるの合唱」「いっぴきののねずみ」「こいぬのマーチ」全5曲。押すと光る効果音ボタンもありLEDは2色。曲ごとに違った効果音が聞けて赤ちゃんもごきげん♪ プレゼントにもおすすめです。
591円(本体価格)/650円(税込価格)
1200円(本体価格)/1320円(税込価格)
1500円(本体価格)/1650円(税込価格)
チル(まったり&リラックス)な気分で、海風に吹かれながら湘南エリアのさんぽを楽しむためのガイドブックです。駅からスタートして魅力的なスポットやカフェをめぐりながら、湘南時間を楽しんで。読者特典Googleマイマップつき。 ●湘南の魅力を体感できる21のオリジナルさんぽコース 江の島/七里ヶ浜/由比ガ浜・長谷・稲村ヶ崎/鎌倉/北鎌倉/小町・大町・材木座/逗子/葉山/横須賀/馬堀海岸・観音崎/浦賀/ 久里浜/三崎/藤沢/辻堂・鵠沼/茅ヶ崎/平塚/寒川/大磯/二宮/小田原
1300円(本体価格)/1430円(税込価格)
脳科学でわかった! おりがみは最強の「脳活」だ!! 脳科学者 × 84歳のおりがみ巨匠がタッグを組んだ、 折るだけで脳が若返る、新感覚・脳トレ本。 「最近、物忘れが多くなった気がする…」 「指先が前より動きにくい…」 「毎日に張り合いがない…」 そんなお悩みを、おりがみで解消しませんか? 折っている間は、頭も指先もフル回転! 1日5分のおりがみで、前向きな自分を取り戻せます。 大きな折り図と丁寧な解説で、 初めてでも安心です! <目次> PART1 思考力アップ!遊べるおりがみ PART2 記憶がよみがえる!懐かしおりがみ PART3 心が豊かに!おもてなしおりがみ PART4 認知症予防にも!組み立ておりがみ
1400円(本体価格)/1540円(税込価格)
【目次】 1章 伝えるって、どんなこと? 「話す」と「書く」の土台となる「伝える」という行為を細分化して、伝え方の基本を学んでいきます。 2章 話すって、どうすればいい? 話すために必要なのは、「聞く」「話題をつくる」「伝える」の3つの技術。そんな会話の基本スキルを学びながら、実際のやりとりで活かせる自信とコツを身につけていきます。 3章 実際、どう話すのが正解? 「知っている」から「使える」へ。 初対面・大人数・仕事と、日常的に直面する機会の多い会話シーンで役立つ、実践的な話し方のコツを学んでいきます。 4章 書くって、何から始めるの? 実は文章が“書けない”理由のほとんどは、書き始める前の準備不足にあります。まずは段取りの仕方と文章の基本ルールを学んで、伝わる文章の土台を築いていきましょう。 5章 実際、どう書けばいい? 文章を書くための準備が整ったら、次は内容をより魅力的に仕上げる段階へ進みます。基本ルールを踏まえたうえで、文章の質を高め、読みやすく整えていく方法を学んでいきましょう。 巻末企画 ChatGPT活用ガイド 【監修者】 山口拓朗(やまぐち たくろう) 出版社で編集者・記者を務めたのちライター&インタビュアーとして独立。29年間で3800件以上の取材・インタビュー歴がある。現在は、執筆や研修を通じて、文章力や会話力を含む実践的な伝え方スキルを提供。ビジネスパーソンを中心に1万人以上への指導経験がある。自身のコミュニティ「山口拓朗ライティングサロン」も主宰。中学2年生にもわかる言葉で解説する丁寧な語り口に定評がある。著書はベストセラー書籍『「うまく言葉にできない」がなくなる 言語化大全』(ダイヤモンド社)ほか33冊。中国、台湾、韓国、タイなど海外翻訳版も多数。NHK「あさイチ」ほかメディア出演多数。 森泉亜紀子(もりいずみ あきこ) 仏壇・墓石等を専門とする株式会社はせがわにて外商を務め、延べ4000人以上の接客と供養に携わる中で、お客様のデリケートな心情に寄り添いながら「聴く・話す・伝える」の技術を徹底的に磨く。その後、独立してオンライン秘書・司会者として活動し、起業家や経営者・著者のサポートに携わるほか、ファシリテーターや講師としても人気を博す。相手の感情やその場の空気に配慮した伝え方は高く評価され、メールのわかりやすさやコメントの温かさ、司会進行の安心感に対して、喜びの声が多数寄せられている。現在は、伝え方の専門性を活かしながら、真心のあるサポートのプロを育成する「オンライン秘書養成講座」を主宰。