キーワード入力値
10000 件以上該当しております。
キーワード
キーワードからさらに絞り込んで検索
詳細条件設定
条件設定する
ISBN ハイフンを入れず半角でご記入ください
発売日
販売状況
電子書籍
カテゴリ
ジャンル
分類で絞り込み
1600円(本体価格)/1760円(税込価格)
大森美裕は、飲食店を経営していた認知症の母・大森采を介護放棄。仕事と住居を失った蔵野たからは、采のヘルパーとして住み込もうと画策。介護の奇才・恩田百太郎が魅せる 魔法 に刺激を受けたたからは、改善困難な介護事例に挑む!!
740円(本体価格)/814円(税込価格)
豪雨の中グリーデン家に現れたD。実は、一家の男たちは財産目的で共謀して当主の妻エリザベートを亡き者にしており(第1話)。都の潜入捜査官がホテルで不審死を遂げる。真相を探る依頼を受けたDは──(第2話)。切れ味鮮やかな、シリーズ久々の短編集!
900円(本体価格)/990円(税込価格)
フリージャーナリストを名乗る仁江浜という男が右京の前に現れた。 彼は少年犯罪と正義について、右京を挑発するかのような議論をふっかけてくるが……。 やがて彼の真の狙いが明らかになる「オマエニツミハ」、贋作絵画を扱う画商が自殺、その捜査が思いがけない事態を招くことになる「超・新生」、組織犯罪対策五課長の角田が給付金詐欺に遭い、亘が詐欺グループのアジトへと潜入する「欺し合い」など6篇を収録。 ------------------------------- 第七話 「一夜の夢」 第八話 「匿名」 第九話 「超・新生」 第十話 「オマエニツミハ」 第十一話 「欺し合い」 第十二話 「死神はまだか」 -------------------------------
800円(本体価格)/880円(税込価格)
ついに完結! 長年にわたって読者から復刊を望む声が多かった、姉妹社オリジナル版の『サザエさん』(全68巻)の復刊です。新たに新聞掲載日と注釈が付き、世代を超えて楽しめます。
800円(本体価格)/880円(税込価格)
長年にわたって読者から復刊を望む声が多かった、姉妹社オリジナル版の『サザエさん』(全68巻)の復刊です。新たに新聞掲載日と注釈が付き、世代を超えて楽しめます。
900円(本体価格)/990円(税込価格)
菅義偉首相退陣、バイデン米大統領就任、新型コロナワクチン、東京オリンピック、衆議院総選挙など、厳選した「最新時事用語」と「一般常識」を1冊に収録。スミと赤の2色刷り、赤文字が消えるチェックシートで最新時事用語を効率よく学べる。
1100円(本体価格)/1210円(税込価格)
聞いたことはあっても、「ぶっちゃけ、よくわからない」相対性理論を物理学者の第一人者がやさしく丁寧に解き明かします! ◎「タイムトラベルや宇宙論」と深く関わっている!? ◎GPS衛星の精度が良いのは、実は相対性理論のおかげ!? ◎ブラックホールを利用すれば、未来に行くことができる!? などなど、本書を読めば日常がもっとワクワクする教養に変わります! 相対性理論は、「時間や空間の概念を覆した」理論です。これまでの常識を一旦捨てて読んでみてください。良い「頭の体操」になること間違いなし。 本書は、中学校で習うようなやさしい数学だけを使い、分かりやすいイラストとともに相対性理論を解説。相対性理論以前にどのように時間空間が捉えられていたのか、次になぜ相対性理論が必要とされていたのかを順を追ってひも解いていきます。科学の世界がより身近に感じられるコラムも盛りだくさん!学生さんはもちろん、大人に学び直しに最適な教養本シリーズです。 【PART1】相対性理論以前の物理学を知る 【PART2】特殊相対性理論の世界へようこそ 【PART3】一般相対性理論の世界へようこそ 【PART4】相対性理論と私たちの生活
1100円(本体価格)/1210円(税込価格)
元素を知ると歴史が分かり、未来が見えてくる!? 今さら聞けない「元素の基礎知識」をまるっと楽しく学び直す! 私たちの便利で快適な現代の暮らしは、多様な元素を自由に使いこなすことで成り立っています。私たちの生活に欠かせない元素の基本知識からその価値まで、楽しく学べる一冊です。 また、「全118の元素」の特徴を図解とキャラクターで、我々の生活にまつわる身近な具体例を示しつつ分かりやすく解説しています。例えば、 ◎紫外線を吸収するUVカット元素→Ce(セリウム) ◎大人の体重のうち約1キログラムを占める元素の分→Ca(カルシウム) ◎DVDを自由に書きかえできるようにする→Te(テルル) などなど、各元素の特徴をやさしくひも解いていきます。学生さんは、もちろん大人の学び直しにもピッタリな教養本シリーズです。 【第1章】元素を知ると歴史がわかる。未来が見得る 【第2章】図解でわかる全118元素 【第3章】これだけは押さえておきたい!元素の基礎
1800円(本体価格)/1980円(税込価格)
●古典新訳に定評のある詩人による、暮らしに結びついたお経現代語訳、自然を見つめる明るいまなざし、「生きる」ことへのやわらかな希望のある極上エッセイ。耳でも味わいたい著者によるお経朗読9編をふくむCDつき。 * 寝たきりの母、独居する父。 死に方がわからないかのように生きている親を見ていて考えた。 「生きること死ぬこと」について、老い果てぬ前に準備をしたらいいのではないか。 老いて死ぬ不安を、苦しみを、少しでも軽くする道はないか。 遠いカリフォルニアから通いつつ看取りをつづけるうちに、娘はお経に出会った。 そして今、両親と夫の死を見届けて、 誰もいなくなった荒れ地や海辺を、犬と歩く。 日没を見て、月の出を見て、小さな生き物の生きざまを見る。 雨を見て、風を見て、地震を見る。 自然のめぐりと生きることと死ぬことが重なっていく。 ●「目次」から  父と母とお経とわたし 開経偈「今、出遭いました」 三帰依文「仏教に出遭えたミラクル」 三宝礼「みをかがめます」  秋篠寺伎芸天/空 般若心経「完成に向かって」 二河白道「河を渡る」 源信の白骨観「ホラホラ、これがおれの骨だ」 九相詩「死体のあと」  「白骨」と「九相詩」 源氏物語表白「紫式部の往生」 風信帖「一通の手紙、空海から最澄へ」  雲/雨 法華経薬草喩品偈「大きな木や小さな木」  骨/鏡/手紙、父へ 阿弥陀経「浄土とはこんなところです」  犬になる 四誓偈「四つの誓い」 本誓偈「ただおこなえ」  犬を待つ/写真 聞名得益偈 「みんないける」  ウサギ/スカンク/藪の中/巣立ち/キノコ 法華経従地涌出品偈(部分) 「涌き出したボサツたち」 法華経方便品(部分) 「なぜ仏は世にあらわれたか」 法華経如来寿量品偈(自我偈) 「私が目ざめてからこのかた」  名前 一切精霊偈「一切のたましいは」  7度21分40秒/日没/朝の月と満月 発願文「ねがっています」  お盆を思う 摂益文「み名をよぶ」  瓦礫のお城とただの草/サフラン  犬と怨憎会苦/料理しなくなって  春の小川  死んでいく人 仏遺教経「最後のおはなし」 総回向偈「あまねくひとしく」 総願偈「あるいてゆきます」  あとがき  主な参考文献
840円(本体価格)/924円(税込価格)
足の痒みに悩む水尾爽太は、訪れた薬局で毒島という女性薬剤師に出会う。誤診を見抜いた彼女に興味を抱き、伯父の病状について相談すると、話は予想外の方向へ──(「笑わない薬剤師の健康診断」)。医療ミステリーアンソロジー第2弾!
1700円(本体価格)/1870円(税込価格)
気どらないもてなし上手で有名な著者による家族や人が集まるときのレシピの本。作っておける前菜や鍋やオーブン任せのごちそう、手軽なおつまみ、〆のごはん、さらには毎日の献立にも使えるレシピまで全150レシピ。びっくりするほど簡単なのにおいしい、ごちそう感のあるレシピが満載。
700円(本体価格)/770円(税込価格)
デビューから現在まで各紙誌に書いてきたエッセイを一冊にまとめた決定版。小さな頃の思い出から、影響を受けた本や音楽、旅先での出来事、今まで気づかなかった勘違いに、コンビニバイトのこと。解説は矢部太郎が漫画で描く。
1400円(本体価格)/1540円(税込価格)
明治20年。僧冬伯のもとへは困り事の相談に日々客人が訪れる。本日は店の経営不振に悩む料理屋の女将で……。僧侶兼相場師の型破りな僧侶と弟子の名コンビが、檀家たちの悩みを解決しながら、師僧の死の真相を追う。連作短編エンターテイメント!
750円(本体価格)/825円(税込価格)
父・井上光晴、母、そして瀬戸内寂聴をモデルに、逃れようもなく交じり合う三人の〈特別な関係〉を、長女である著者が描ききった衝撃の最高傑作。 朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、日経新聞、週刊現代、週刊朝日、女性自身、週刊ポストほか各紙誌で大反響の問題作いよいよ文庫化。 一九六六年、講演旅行をきっかけに男女の仲となる二人の作家、白木篤郎と長内みはる。繰り返される情事に気づきながらも心を乱さない篤郎の美しい妻、笙子。みはると笙子、二人の愛と〈書くこと〉に貫かれた人間たちの生を描ききった傑作。至高の情愛に終わりはあるのか? 瀬戸内寂聴さん絶賛! モデルに書かれた私が読み 傑作だと、感動した名作!! 作者の父井上光晴と、私の不倫が始まった時、作者は五歳だった。五歳の娘が将来小説家になることを信じて疑わなかった亡き父の魂は、この小説の誕生を誰よりも深い喜びを持って迎えたことだろう。作者の母も父に劣らない文学的才能の持主だった。 作者の未来は、いっそうの輝きにみちている。百も千もおめでとう。――瀬戸内寂聴
840円(本体価格)/924円(税込価格)
本書は、新形式に合わせて、『新TOEIC TEST読解特急4』を増補改訂したものです。 新形式テストに導入された位置選択問題も収録!  ビジネス文書は型が決まっています。型に慣れれば、難しくありません。 すべて無料音声付き! スマホアプリ対応!!
990円(本体価格)/1089円(税込価格)
見た、聞いた、考えた戦火の国で。 この記録は現代につながっている。 ベトナム戦争とは何なのか。 最前線がどこにもない、いや、全土が最前線と化している。 そんな"戦場"をカメラマン秋元と取材した100日間の記録(1964~65)。 生と死、日常と非日常が入り交じる混沌を描く濃密な言葉。 時を超えて読み継がれる傑作ルポルタージュ。 《解説・日野啓三》 新装版では、取材に同行した秋元啓一による未公開写真を多数収録(カラー含む)。 フォト・ドキュメンタリーとしても色褪せない不朽の1冊! ------------------------------------------------------- 最前線はどこですかと聞いて、そのたびにたしなめられた。 最前線がどこにもない、いや、全土が最前線だというのが この国の戦争の特長である。ベン・キャットも最前線なら サイゴンのマジェスティック・ホテルだって最前線である。 いつフッとばされるかわからないのである。 (本文より) -------------------------------------------------------