キーワード入力値
10000 件以上該当しております。
キーワード
キーワードからさらに絞り込んで検索
詳細条件設定
条件設定する
ISBN ハイフンを入れず半角でご記入ください
発売日
販売状況
電子書籍
カテゴリ
ジャンル
分類で絞り込み
593円(本体価格)/652円(税込価格)
780円(本体価格)/858円(税込価格)
「おしん」「渡鬼」など人気テレビドラマの脚本家は91歳、一人暮らしだ。葬儀なし、友なし、子なし、さまざまな因縁を絶つ「後悔なし」の 終活宣言 である。女学校時代の恋、役者もし、松竹第一号の女性脚本家など波乱の人生も振り返る。
780円(本体価格)/858円(税込価格)
虐待の家で育った少女が、笑顔を取り戻した──。貧困・虐待・スクールカースト・ドラッグ・性。現代の子どもたちが抱える問題の最先端が現れる「保健室」と、そこで彼らを支えて奮闘する「養護教諭」の活動に密着したルポルタージュ!
760円(本体価格)/836円(税込価格)
政治・文学・司会者・コメンテーター……どこもかしこも芸人ばかり!? お笑いという垣根を越え、芸人という肩書がもはや 万能化 した日本。ソツのなさ、人当たり、空気読み、そしてコミュ力が過度に求められる日本社会の実相を、気鋭の社会学者が鮮やかにえぐる。
1850円(本体価格)/2035円(税込価格)
仏教、人物、生活、文学などテーマごとに、学界の重鎮と若手研究者が国家誕生の過程を最新の調査成果をもとに解き明かす。朝日新聞奈良版連載の書籍化。豊富なイラストで古代史を色鮮やかに描き出す。壬申の乱までの本編と天武朝以後の国づくり編の2巻。
1500円(本体価格)/1650円(税込価格)
 自閉症、アスペルガー、ADHD、学習障害……ネット上で有名人が発達障害だと言われたり、「自称発達障害者」が積極的に発信したりしている。しかし、その人たちは本当に発達障害なのか、児童精神科医の著者は疑問を持つことが多いという。「発達障害は個性だ」という人びともいる。障害を抱えた人の特性を否定的にとらえないようにする意図だろうが、発達障害とは、そのような個性としてとらえる範囲を超えた「脳を基盤とする精神神経疾患」なのである。ネットを中心に飛び交う情報に影響され、よくわからないまま人にレッテルを貼ったり、自分は発達障害に違いないと思い込むのは、社会の関心を深めることにならず、かえって不正確な理解を助長してしまう。
 この本では、まず、発達障害の若者たちがどんな生き方をしているか、どんなことに苦労するのか、周囲の人はどうに接しているのか、何人もの当事者の事例をあげて解説していく。その上で、世間にひろまっている誤解の数々(「親の育て方が悪いから」「テレビやゲームで育ったから」「大人になれば治る」「非行に走りやすい」など)についてどこが誤っているのか明らかにする。一方、支援にあたる人びとの、早期療育、不登校、進路指導などをめぐる誤解にも踏み込んで解説する。
 後半では、医学の立場から正確な発達障害の各症状を説明し、近年急速に進む脳研究や遺伝研究の現状も紹介しながら、症状と原因についての正しい情報を提供している。発達障害の発見から現代までの理解・研究史にも触れる。
 発達障害の人びとが排除・差別されず、その特性が個性の範囲として受けとめられるかどうか、問われているのは当人ではなく社会の許容度だいうのが著者の結論だが、書名にもある通り、個人の体験談とは異なる視点で発達障害の多くの問題を客観的に押さえており、当事者、支援者だけでなく、正しい知識を求める市民にも必要な本となっている。
361円(本体価格)/397円(税込価格)
1300円(本体価格)/1430円(税込価格)
旅はすてきな非日常。そんな ハレの日 が最高に快晴になるお手伝いをするハレ旅シリーズのイタリア版。ローマ、フィレンツェ、ミラノ、ヴェネツィア、の4都市を紹介。イタリアの主要な見どころを徹底解剖。グルメやショッピングも充実。
1200円(本体価格)/1320円(税込価格)
足腰が若返り、ひざ痛が改善、100歳まで歩ける体をつくる「足の痛みバイバイ体操」のメソッドを公開。いつでも無理なくできるので、運動が苦手な人でも大丈夫。足トラブルを予防するフットケアの基本も収録。音声解説のCD付き。

ひざ痛、肩こり、腰痛、股関節通の原因は足にある!
・「足の痛みバイバイ体操」 5つのメリット
・足の痛みバイバイ体操で体が変わった! 体験者の声

第1章 足の痛みバイバイ体操 基本の「き」
第2章 今日から始める 足の痛みバイバイ体操
「全身の体操」
足踏み/かかと上げ下ろし/ふくらはぎ押し/足さすり/太もも上げうしろ伸ばし/横スライド/肩甲骨ほぐし/ゆるゆる屈伸
「足のコリとり体操」
足指伸ばし/足裏押し/足の甲さすり/足首まわし/ふくらはぎもみ上げ/足指グーパー/つま先かかと曲げ伸ばし/足ぶらぶら(バタ足)
第3章 “いい足”をつくる基本のフットケア
・100歳まで歩いて走れる“いい足”にするために
・歩き方で痛みが消える! ここが変わる!
・体操をすると歩き方のクセや足トラブルも改善
・しつこい足トラブルを撃退する毎日のフットケア
 「基本のフットケア」
 洗う/拭く/角質ケア/保湿/爪を切る
・靴で姿勢がよくなりバランスよく歩ける
・正しく履けば靴の長所が生かせる
・インソールで足の負担を減らす
・フットケアの効果が上がる! おすすめケアグッズ
1000円(本体価格)/1100円(税込価格)
5回でおれちゃう簡単おりがみに、おえかきをしてみよう。「犬」も、ダルメシアン、ダックスフント、トイプードルに ! おりがみのバリエーションが楽しめるほか、「言葉」がたくさん身につく。好奇心が広がる特集やもの知りクイズも 。おりがみに貼れるシール付き。
1000円(本体価格)/1100円(税込価格)
海外セレブの間でも抜群のヘルシーフードとして注目されているひよこ豆のディップ「フムス」のレシピを紹介。栄養価が高く、ダイエット食としても完璧なフムス。その基本の作り方から、簡単絶品アレンジ料理まで70品を収録。

●Chapter.1 フムスの秘密
そもそもフムスってどんな料理?/ひよこ豆の秘密/フムスの健康パワー/フムスの楽しみ方/基本のフムスの作り方/ひよこ豆以外の豆たち/「豆の重量」早わかり表

●Chapter.2 ひよこ豆のフムス
[ベースレシピ]
ビーツのフムス/トマトのフムス/ブラックオリーブのフムス/にんじんのフムス/ツナのフムス/カレーのフムス/ヨーグルトのフムス/かぼちゃのフムス など
[アレンジレシピ]
ハンバーグとフムスのチーズ焼き/フムスのボリュームサンド/にんじんフムスのカップサラダ/鶏肉のカレーフムス焼き/かぼちゃフムスのプチキッシュ など

●Chapter.3 いろいろお豆フムス
[大豆のフムス]たたききゅうりの大豆フムス和え/豚肉の大豆フムスとオクラ巻き/大豆フムスと蒸し鶏の梅うどん/ヘルシー和定食プレート
[レンズ豆のフムス]
レンズ豆のフムスと長芋のカレー/レンズ豆フムスとごぼうのスープ/レンズ豆フムスのカルボナーラ/インド風カレープレート
[白いんげん豆のフムス]
白いんげん豆フムスとシーフードスープ/カジキマグロのソテーと白いんげん豆フムスのソース/白いんげん豆フムスのハンバーグサンドプレート
[レッドキドニーのフムス]
ソーセージとレッドキドニーフムスのトマト煮/レッドキドニーフムスのメキシカンカナッペ/アボカドとレッドキドニーのグラタン/メキシカンディナー風プレート

●Chapter.4 ビーンズデザート
黒豆で作る きな粉の和風アイス/白いんげん豆で作る かぼちゃの茶巾/ひよこ豆で作る 抹茶のババロア/ひよこ豆で作る チョコバナナの春巻き など
900円(本体価格)/990円(税込価格)
心静かに筆をはこび、仏さまと向かい合うことで自分自身と対話ができる写仏は、中高年だけでなく若者にも人気の修行です。仏さまをなぞり画きすることで、写経と同じように功徳を積むことができ、写仏をすることで心が浄化されて、本来の自分を取り戻すこともできます。日本の仏教13宗から人気の仏像30体を、松久佳遊仏師が描きました。筆ペンでなぞるだけでなく色を塗っても楽しめるように、彩色見本もついています。各仏像の御利益や4大仏像の「天」「如来」「菩薩」「明王」の見方、如来や菩薩の手の「印」の意味など、仏教をより深く知ることができる1冊です。
1900円(本体価格)/2090円(税込価格)
「ガラス」「冷却」「録音」「浄水」「時計」「光」。この六つの大発明は、その時々で直面する問題に取り組むなかで 予想外に生み出された。著名人から知られざるアマチュアまで様々な発明家に光を当てながら、人類進化の歴史をたどる。
1200円(本体価格)/1320円(税込価格)
アップル、グーグル、FB、世界を変える企業が次々生まれるシリコンバレー。一方、広がる貧富の差、人種差別、IT企業VS国家、新しい技術と既存社会の衝突など影も深い。今後の世界を考える上で補助線となりうる現地記者の最先端ルポ。
1200円(本体価格)/1320円(税込価格)
500万部突破の科学漫画サバイバルシリーズの最新刊。今回のテーマは「水不足」。地球が水不足になってしまい、ノウ博士の発明品で水を探すことになったジオ、ケイ、ピピの3人だったが、またまたトラブルに巻き込まれてしまう。
1200円(本体価格)/1320円(税込価格)
小学生のケンとハナは、日本刀の精霊によって天下分け目の関ケ原の戦いの真っただ中にタイムスリップしてしまう。2人は徳川家康と知り合ったり、当時の人々の生活を体験したりしながら、江戸幕府が生まれた頃の日本を旅する。