キーワード入力値
10000 件以上該当しております。
キーワード
キーワードからさらに絞り込んで検索
詳細条件設定
条件設定する
ISBN ハイフンを入れず半角でご記入ください
発売日
販売状況
電子書籍
カテゴリ
ジャンル
分類で絞り込み
870円(本体価格)/957円(税込価格)
あこがれを集める歴史の都・京都! そんな古都を「きらい」と明言するのは、京都育ちで、ずっと京都に住んでいる著者だ。千年積もった洛中人の毒や、坊さんと舞子さんとのコラボレーションなど、「こんなん書いてええのんか?」という衝撃の新京都論。
463円(本体価格)/509円(税込価格)
926円(本体価格)/1019円(税込価格)
361円(本体価格)/397円(税込価格)
1600円(本体価格)/1760円(税込価格)
 自費出版専門の出版社ユアーズ社の編集者太田恭一は、人生を本にしたい中高年の様々な依頼に応対する日々。ある日、芥川賞作家である漆多香子から母エリナの自伝を出版して欲しいという依頼が来る。その原稿には娘の担当編集者と性的関係を持ったことなどを赤裸々に描いており、出版後、にわかに話題になりはじめる。
 また、死んだ夫の人生を本として残したいと高橋由貴という美しい女性が現れる。美貌も相まって、出版後すぐにドラマ化され部数も伸びるが、彼女がAV作品に出ていた過去がネットで騒がれて…。
 出版をめぐる人々の欲望を鮮やかに描く、朝日新聞連載小説の書籍化。
1300円(本体価格)/1430円(税込価格)
おいしく正しく保存する方法を、野菜、果物、肉、魚介類、卵、豆腐、乳製品等々、全200品目以上を網羅。食品保存と下ごしらえの決定版。
1200円(本体価格)/1320円(税込価格)
最高得点で本選に出場したワンスター小学校と未来小学校がついに激突する。基本に忠実な実験を行う未来小のジェウォンとは対照的に、華麗な実験で観客を魅了するワンスター小のエリック。実力伯仲の両校の実験対決に観客は沸く。一方、ソル先生を探すあかつき小のメンバーは、大会の陰にうごめく黒い影の存在に気づき…。
物理的変化、科学的変化、消化作用など、「変化」についてのさまざまな科学的知識を学ぼう!
1400円(本体価格)/1540円(税込価格)
朝日新聞再連載で再び脚光を浴びた夏目漱石の「こころ」「三四郎」「それから」の名シーンを厳選セレクト。「吾輩は猫である」「坊っちゃん」「草枕」「明暗」ほか、芥川龍之介など漱石以外の文豪代表作も。美文字手本付きで、作品の内容のほか文字を美しく書く楽しさも味わえる。
780円(本体価格)/858円(税込価格)
犬の声が聞こえたり、猫の気持ちがわかる不思議な力を持つ女性僧侶の妙玄さん。彼女がボランティアをしている動物保護施設の犬猫が最期の瞬間を迎える時、伝えたい言葉とは? 動物たちとの奇跡の瞬間を完全コミック化第2弾! 
640円(本体価格)/704円(税込価格)
村上春樹は、日本現代文学を代表する作家でありながら、出版する小説は必ずビッグ・セラーになるという、まれな存在である。そして彼の作品は、世界中の読者を魅了し、若年層を中心に新たな読者を獲得し続けている。なぜハルキは現代人に読み継がれるのか。巨大な網の目状のアーカイブとして読み解いていくと、なぜ新しい作品が出ると読みたくなるのか、「くせになる」わけがわかる。好評を博した新書版に、最新長編『1Q84』と『色彩をもたない多崎つくると、彼の巡礼の年』を新たに増補。この一冊で村上春樹のキモがわかる!!
860円(本体価格)/946円(税込価格)
花魁は通って三回目で肌を許す――?
遊女たちにモテた職業とは――?
最新の文化やファッションの発信地でもあった江戸最大の遊興場所・吉原。浮世絵と図版満載で、吉原が身近になる、時代小説がもっと面白くなる吉原ファン必携書。
第一章 吉原はこんなところ
第二章 遊女の境遇
第三章 妓楼の人々と内部の構造
第四章 吉原の各種商売、働く人々
第五章 吉原の遊び方
第六章 遊女の生活と教育
第七章 吉原の暗黒
第八章 客のいろいろ
第九章 年中行事と紋日
第十章 火事と仮宅
第十一章 吉原の歴史
580円(本体価格)/638円(税込価格)
マルキ・ド・サドをもじって名づけられた、書籍編集者の鳴木戸定。 彼女は幼い頃、紀行作家の父に連れられていった旅先で、誰もが目を覆うような特異な体験をした。 その時から彼女は、世間と自分を隔てる壁を強く意識するようになる。 愛情も友情も知らず不器用に生きる彼女は、愛を語ってくる盲目の男性や、必死に自分を表現するロートル・レスラーとの触れ合いの中で、自分を包み込む愛すべき世界に気づいていく。第1回河合隼雄物語賞受賞作。「キノベス!2013」1位。
740円(本体価格)/814円(税込価格)
朝日新聞夕刊で人気の連載「京ものがたり」を文庫化。美空ひばりが愛したホットケーキや黒澤明が脚本を書いた宿、向田邦子が好んだ佃煮など、昭和から平成に活躍した著名人35人の京都とっておきのエピソードを紹介する。美しいカラー写真も充実。
600円(本体価格)/660円(税込価格)
傑出した日本文学研究第一人者による、日本と日本人への思いが詰まったロングセラーが、朝日選書より待望の文庫化! 来日のいきさつ、桜や軽井沢など日本文化や生活に関する思索、戦争犯罪について、能や歌舞伎など伝統芸能論、そして三島、谷崎といった文学者との交流まで豊かに綴る。知性と温かい人柄のにじみ出る珠玉の一冊。《解説・松浦寿輝》
《目次》
I なぜ日本へ?/第一の転機/ヘンな外人/外国人との付き合い方/海外における日本研究
II 年の始め/私の日本住居論/桜/訳し難いもの/和食についての迷信/雑音考/軽井沢情調の今昔/日本のマスコミ/戦争犯罪を裁くことの意味/刑死した人たちの声/日本人の無常感
III 体験的能芸論/能の普遍性/歌舞伎芝居見物の楽しみ/浮世絵の魅力/日清戦争の錦絵/江戸の洋画家 司馬江漢
IV 谷崎先生のこと/戦中日記の伊藤整氏/吉田秀和という日本人/「鉢の木会」のころ/わが友 三島由紀夫
640円(本体価格)/704円(税込価格)
知れば知るほどおもしろい!「鉄語(テツワード)」のびっくり箱!「私鉄」と「民鉄」、「線路」と「路線」、「運賃」と「料金」、「停車場」と「駅」はどう違う? 「パンタグラフ」の原義は? 「列車は来ない、線路もない駅」が全国に39カ所もある?etc. 意外と知らない鉄道用語の意味を総ざらい。マニアも知らないディープな情報が満載!