キーワード入力値
10000 件以上該当しております。
キーワード
キーワードからさらに絞り込んで検索
詳細条件設定
条件設定する
ISBN ハイフンを入れず半角でご記入ください
発売日
販売状況
電子書籍
カテゴリ
ジャンル
分類で絞り込み
760円(本体価格)/836円(税込価格)
年収400万でも、将来生活保護レベル!?
今、日本に「下流老人」が大量に生まれている。そしておそらく、近い未来、日本の高齢者の9割が下流化する。本書でいう下流老人とは、「生活保護基準相当で暮らす高齢者、およびその恐れがある高齢者」である。現在すでに約600万人が一人暮らし、うち半数は生活保護レベルの暮らしをしているが、これは「他人事」ではない。日本の老後は、もはやかつてのものから一変した。間近に迫った日本の「老後総崩壊」に、どう対処すればいいのか? どんな自衛策があるのか?テレビ、新聞、ネットで活躍する、気鋭の若手ソーシャルワーカー、渾身の一冊。初の書き下ろし新書。このままでは、思い描いた老後は、もうこない。
760円(本体価格)/836円(税込価格)
眠れない、食欲がない、会社や学校に行きたくない――。
誰にでもよくあることです。でも、これは精神疾患発病の兆候です。うつ病や統合失調症など、心の病は不眠・不安といった平凡な症状から始まるのです。この時期に示されるこれらのサインを見逃してはいけません。病気の中でもとくに精神疾患は、早期の対処が大事です。発病を防ぎ、遅らせ、重症・慢性にさせないためです。予防から社会復帰まで、東邦大学医学部教授(日本精神保健・予防学会理事長)が、認知行動療法などを含めてやさしく解説します。著者は産業医も務めています。本人、ご家族、職場の方に役立つ一冊です。
780円(本体価格)/858円(税込価格)
日本経済新聞の朝刊文化面に掲載している「私の履歴書」。すでに連載半世紀を超え、登場人物は700人以上を数える名物企画である。本書では、その中から、本田宗一郎、稲尾和久、田中絹代、棟方志功、田中角栄など、昭和の時代に活躍した人物を選び、彼らが波乱万丈の人生をどう生きたのかを紹介する。
誕生から家族、学校、就職、結婚、成功・失敗、老後まで、人生のさまざまな局面で「私の履歴書」登場人物たちがどのような問題に直面し、どう対処したか。魅力的なエピソードの数々は、現代を生きる人々の貴重な指針となるはずだ。
著者は、日経新聞記者・デスク・文化部長として連載を長年担当し、論説委員として日経1面コラム「春秋」を担当した。「私の履歴書」の実例を引きながら、自分史のまとめ方のコツも本書で伝授する。
1800円(本体価格)/1980円(税込価格)
中国は本当に「大国」になったのか? 世界的な影響力の浸透度は? グローバル・ガバナンスへの貢献、ソフトパワーやハードパワーの現状も含め、広範な資料を駆使し、外交、経済、文化、安全保障など多角的に中国を解き明かす。
1300円(本体価格)/1430円(税込価格)
子どもがほしい──この願いが生殖技術の進展によってかつては考えられなかったレベルまで可能になった。卵子・精子の提供にとどまらず、子宮を借りることによって子を持てるようになったのだ。「親」になるのは不妊カップルだけでなく、独身者、同性愛カップルにまでおよぶ。一方、親子をめぐる法律や社会風土は各国それぞれで異なり、代理出産を許容する国には世界から「子づくりツアー」がやってくる。代理母先進地のインド、タイ、ベトナムの現地で代理母、依頼者、仲介者、医師にインタビュー調査した著者が、代理出産の今と将来をリアルに描き出す。他人の子を代わりに産むこと、他人に子を産んでもらうこと、などさまざまな境遇の人びとの生の声からは、その社会の家族観や子ども観、さらに南北問題や貧困問題までが浮かびあがってくる。
1657円(本体価格)/1823円(税込価格)
1657円(本体価格)/1823円(税込価格)
463円(本体価格)/509円(税込価格)
380円(本体価格)/418円(税込価格)
722円(本体価格)/794円(税込価格)
1200円(本体価格)/1320円(税込価格)
自分で好きなトッピングや組み合わせを選んでつくるカスタムサラダのレシピ本。ベースの野菜に、肉や雑穀など組み合わせ自由自在。それぞれの材料のベストな割合やドレッシングの分量など黄金比率をビジュアル解説。NYで人気のカスタムサラダをご家庭でも!
1600円(本体価格)/1760円(税込価格)
いまだに日本の「戦後」は終わっていない。いまこそ「占領レジーム」を脱却せよ!
「日本国憲法制定」「財閥解体」「農地改革」などを経て、戦後の占領下につくられた日本の政治・経済システムを総点検。元財務官で「ミスター円」の著者が、資本主義の限界を超えて日本が進むべき道を提示する。
1400円(本体価格)/1540円(税込価格)
「ぼく、オタリーマン。」などで人気のマンガ家よしたにが、さまざまな会社の変わったルールを4コマで紹介。働き方や人材システムなど、特徴的な会社を42社掲載。朝日新聞で好評連載中の「へぇな会社」書籍化第2弾。
1200円(本体価格)/1320円(税込価格)
真っ暗なサファリに稲妻が走り、荒々しい猛獣が境界から飛び出してしまった!
ケイの後輩、ジュリに招待されてナイトサファリにやってきたジオとケイ。自然そのものの環境に作られたサファリで、活発に動き回る動物たちを見たジオは、時間を忘れて大喜び!しかし突然の雷によって、サファリパーク全体が停電になり、野生動物がうろつきまわる広大な敷地に取り残されてしまう…。ジオたち一行は、猛獣の攻撃から身を守ることができるだろうか?
2500円(本体価格)/2750円(税込価格)
全米ベストセラー『通貨戦争』著者最新作!
世界の基軸通貨であるドルが脅威にさらされている! 中国、ロシア、新興国、産油国がアメリカやIMFに対して仕掛けている金融攻撃の実態とは? デフレ、ハイパーインフレ、市場崩壊はいかにして起こるのか? 金、SDR(特別引き出し権)、地域準備通貨がドルに代わる可能性は? 国防総省(ペンタゴン)が実施した初の金融戦争シミュレーションの推進役を務めたリスク管理の専門家が、ドルと国際通貨体制の迫りくる崩壊を分析する。

第1部 貨幣と地政学
 プロジェクト・プロフェシー
 戦神の顔

第2部 貨幣と市場
 市場の崩壊
 中国の新しい金融閥
 新しいドイツ帝国
 BELLs、BRICS、その他の新興市場国

第3部 貨幣と富
 債務と赤字とドル
 世界の中央銀行
 帰ってきた金
 岐路
 大混乱
680円(本体価格)/748円(税込価格)
朝の通勤ラッシュ時、満員の乗客を乗せた電車が脱線した。事故の原因は何か? 被害者の一人となった雑誌編集者、事故の原因究明に走る警察官、婚約者を亡くした遺族、そして、事故原因を隠蔽しようとする会社側。4つの視点から事故を見つめるとき、本当の原因が明らかになる。