キーワード入力値
10000 件以上該当しております。
キーワード
キーワードからさらに絞り込んで検索
詳細条件設定
条件設定する
ISBN ハイフンを入れず半角でご記入ください
発売日
販売状況
電子書籍
カテゴリ
ジャンル
分類で絞り込み
1500円(本体価格)/1650円(税込価格)
2014年1月1日から6月30日までの「天声人語」を完全収録。NHK新会長への疑問符、ソチ冬季五輪、ロシアがクリミア半島併合、震災から3年、袴田事件の再審決定、STAP騒動、サッカーW杯ブラジル大会開催……。簡略年表と人名索引付き。
1500円(本体価格)/1650円(税込価格)
朝日新聞の好評連載を大幅加筆のうえ緊急発売。10年前から特別報道部が追い続けてきた原発利権の全貌を明らかにする一冊。東電、関電、中部電力はもちろん、再稼働で注目を集めている川内原発を擁する九州電力の利権構造にも迫る。
1200円(本体価格)/1320円(税込価格)
空環の町の冬祭り、高校生の灯吾は風車の屋台の前で不思議な少年・由と出会う。由の存在は灯吾の心を波立たせて──。切なく残酷な妖ファンタジー、大人気PSPゲーム「あかやあかしやあやかしの」スタッフがおくる小説版。
1400円(本体価格)/1540円(税込価格)
365日キレイを抜けがけ! 神崎恵の最新刊。持ってるだけで「自分史上最高の美人」になれる美のカリスマ・神崎恵、初の格言集。全モテメソッドを格言にして一冊に凝縮。好きなページを読むだけで外見・内面全方位からキレイを速効チャージ。
900円(本体価格)/990円(税込価格)
明らかになった恐るべき過去を背負い、
南アルプスの山麓でキマイラ化した久鬼麗一と対峙する久鬼玄造と九十九三蔵。
それを見守る宇名月典善、菊地良二――。
そして、一敗地にまみれたあの龍王院弘の姿もあった。
人か、獣か、それとも神か。
キマイラにおのれの運命を狂わされた男たちの執念が渦巻く、驚天動地の第10巻!
760円(本体価格)/836円(税込価格)
TOEICのパート7は、初級学習者が最も苦戦するパート。本書では、500点を目指している学習者にレベルを合わせ、問題を思いっきり易しくしました。TOEICに出る、最も易しい問題だけで構成さています。全パート無料音声ダウンロード付きです。
562円(本体価格)/618円(税込価格)
463円(本体価格)/509円(税込価格)
861円(本体価格)/947円(税込価格)
1657円(本体価格)/1823円(税込価格)
454円(本体価格)/499円(税込価格)
361円(本体価格)/397円(税込価格)
720円(本体価格)/792円(税込価格)
2015年より始まる相続増税は一般庶民にとっても切実な問題となる。しかも更なる相続ショックが起こりうると著者は警鐘を鳴らす。相続税が払えない事例が急増している。さらに今後は「相続税節税対策アパート経営の失敗」の激増、民法改定で「婚外子への遺産分配」が合法となり、「婚外子による遺産の食いつぶし」などのケースの増加が想定される。“相続で破産”は一般庶民にとっても決して他人事ではないのだ。また、「均等に分けることが困難な不動産/共有名義の不動産」「ニート・引きこもりの親族の存在」など、相続新税法や、不動産価値、家族形態の変化による今日的トラブルとその解決策を、事例をまじえてわかりやすく解説。また、相続によって大金を手にしたことで思わぬトラブルに遭遇するケースなども説く。
860円(本体価格)/946円(税込価格)
生活保護受給者を食いものにして医療費の不正請求を繰り返し、執刀経験のない医師が誤診に基づく肝臓手術で患者を死亡させた、奈良・山本病院の「医療犯罪」。病院開設直後から匿名の内部告発が行政機関に寄せられていたにもかかわらず、「医師の裁量権」の壁に阻まれ、警察が犯罪を立件するまでに10年もかかった。安全な医療を実現し、立場の弱い患者の命はどのように守ったらよいのか。乱脈診療が放置された経緯を仔細に振り返る。
3年間で4件の出産事故を起こした三重県四日市市の産婦人科医の過誤で妻を失った男性は、国家賠償請求訴訟を起こし、事故を繰り返す「リピーター医師」を野放しにしてきた厚生労働省の責任を追及した。医師の教育研修や行政処分のあり方を鋭く告発する被害者が問いかけるものとは?
衛生管理より利益を優先した銀座眼科レーシック手術集団感染事故。医療器具の使い回しなど、衛生管理に関する基本的知識が欠如した医師はどのようにして70人もの患者に院内感染事故を引き起こしたのか。
保険外の自由診療として行われている歯科インプラント治療で起きた死亡事故。歯科医師は国内有数の手術数を誇るベテラン歯科医師だった。歯科インプラント治療の標準化の遅れについて指摘する。
『ルポ医療事故』(朝日新書)で科学ジャーナリスト賞を受賞した朝日新聞記者が、綿密な取材をもとに、乱脈診療やずさんな医療の実態をあばく調査報道。患者・医療関係者必読の書。
760円(本体価格)/836円(税込価格)
サラリーマンを取り巻くマネー環境はいっそう厳しさを増している。著者の運営する「家計の見直し相談センター」では、これまで2万世帯を超える家計診断を行ってきたが、一見、普通の家計であっても、詳細を分析すると、なんと5割を超える家計で破産の危機が予測されるという。
家計のリスクは、人生のリスク。平均年収は下降の一途、老後に備えた貯蓄も難しいといった現状を踏まえて、実力派ファイナンシャルプランナーが、家計が苦しくなるメカニズムを解き明かし、将来に向けて、ガッチリ貯まるライフプラン設計術を指南する。ロングセラーの全面改訂版。