HOME / 分冊百科 / 週刊街道をゆく / 週刊街道をゆく 30号
週刊街道をゆく 30号
|
週刊街道をゆく 30号
定価:586円(税込)
表紙:高谷山から望む三次市街
発売日:2005年8月9日
30号
品切れ・再販未定
|
核心抄録 「元就は温和な政治態度をつねにくずさなかった」 「街道」を読み解く(30)「日本の故郷」のような水辺の町/松本健一 ひと目でわかる 『街道をゆく』ルートマップ 芸備の道 抄録1 「(いっそ農民と一緒に)という思想が最初から元就にあった」 その人物 毛利元就 領民をよく治めた堅実な領主/森本 繁 芸備の道 抄録2 「この宗旨がさかんだった地方には民話がほとんど残っていない」 コラム 安芸門徒の特殊性――その発生と顛末/水原史雄 コラム 自由と自治を希求した門徒集団の一向一揆/岩井三四二 芸備の道 抄録3 「『おお、水村よ』と、叫んだかもしれない」 その人物 倉田百三 矛盾する自己を見つめた青春/加藤智見 その風土 考古学から見る三次地域の特性/古瀬清秀 | リレー紀行(30) 下重暁子がゆく「安芸・備後・石見」 日本海へと続く道 [エッセイ] 司馬さんの風景(30)『街道をゆく』の旅立ちまで 山野博史 「街道」の植物(3) クスノキ 木原 浩 [連載] 黒鉄ヒロシの「街道」名場面(30) 三矢の教え 「街道」ギャラリー 酸っぱそうな顔をした司馬さん 旅情報 街道を旅するために 司馬さんの参考文献(30) 『出雲国風土記』内田忠賢 「街道」が書かれた時代 |
|