HOME / 分冊百科 / 週刊街道をゆく / 週刊街道をゆく 32号
週刊街道をゆく 32号
|
週刊街道をゆく 32号
定価:586円(税込)
表紙:仙台城趾の伊達政宗騎馬像
発売日:2005年8月23日
32号
品切れ・再販未定
|
核心抄録 「この地の近世の原形は、伊達政宗がつくったとしかおもえない」 「街道」を読み解く(32)「沃土」と伊達政宗の遺風/松本健一 ひと目でわかる 『街道をゆく』ルートマップ 仙台・石巻 抄録1 「仙台藩はそれほど沃土だった」 その歴史 仙台藩後期の藩政と社会/難波信雄 仙台・石巻 抄録2 「桃山風の建築に接したければ 仙台へゆけといいたいほどである」 その風土 伊達の美意識と桃山文化/濱田直嗣 その文化 仙台藩領の神社建築を見る/黒田龍二 仙台・石巻 抄録3 「芭蕉もまた、中世の歌枕の地を踏むべく、白河の関を越えるのである」 その歴史 発掘が明らかにした多賀城碑の真偽/平川南 その人物 魯迅 近代精神を培った藤野先生の講義/阿部兼也 | リレー紀行(32) 立松和平がゆく「奥の細道」 言霊の松島 [エッセイ] 司馬さんの風景(32)ワキ僧が呼び出す人影 樋口陽一 「街道」の植物(5) フキノトウ 木原 浩 [連載] 黒鉄ヒロシの「街道」名場面(32) 支倉常長、ローマへ 「街道」小事典 旅情報 街道を旅するために 司馬さんの参考文献(32) 『武江年表』 内田忠賢 「街道」が書かれた時代 旅情報 街道を旅するために |
|