北国街道とその脇街道
滋賀県 福井県核心抄録 「『愛発の関』という関門が設けられていた」 「街道」を読み解く(31)「脇街道」を辿り上代へと歴史を遡る/松本健一 北国街道とその脇街道 抄録1 「北陸において日本史にもっとも重大な影響をあたえたものはこの大山塊ではないか」 その歴史 愛発の関に阻まれた恵美押勝の乱/舘野和己 その人物 九代目右近権左衛門 北前船の最盛期を生きた船主 北国街道とその脇街道 抄録2 「――ワレ大勝ヲ得タリ。 その人物 柴田勝家 織田家に殉じた武将/安西篤子 その民族 余呉の羽衣伝説とその広がり/神崎宣武 北国街道とその脇街道 抄録3 「境内に梅の老樹が植えられていて、梅も柵も雨に濡れていた」 コラム 水戸天狗党光芒の軌跡/吉田俊純 | リレー紀行(31) 海を越えて大陸へ延びる道 [エッセイ] 司馬さんの風景(31)司馬さんのこだわり 中西 進 「街道」の植物(4) アッケシソウ 木原 浩 [連載] 黒鉄ヒロシの「街道」名場面(31) 賎ケ岳の戦い 司馬さんの参考文献(31) 『論集 日本文化の起源』 内田忠賢 「街道」が書かれた時代 旅情報 街道を旅するために |