秘太刀馬の骨
秘剣の継承者を探せ!抄録1 『秘太刀馬の骨』 「『馬の骨』はたしかに存在して、それは望月暗殺のときに使われたに相違ない」 ◆あらすじ 抄録2 『秘太刀馬の骨』 「どうぞ、行っていらっしゃいませ。どうせ非番の日に家の者と一緒にいるのは、おいやでたまらないでしょうさけ」 抄録3 『秘太刀馬の骨』 「たってと申すゆえ、それがしがお相手申し上げたが、ほかの者との立ち合いは許しませんぞ」 抄録4 『秘太刀馬の骨』 「おぬしだな、秘太刀を受けたのは」 堀江敏幸が読む『秘太刀馬の骨』 こころの骨を断つ秘剣 ◆歴史を知る 士風を育てた藩校の教育 河合 敦 ◆絵で見る 剣の技と構え 監修・文 牧 秀彦/イラスト・イラスト説明 中西立太 抄録5 『秘太刀馬の骨』 沖風は前脚で地面を叩くと、静かに足を折った。首を前にのべて、そのまま動かなくなった。 抄録6 『秘太刀馬の骨』 ほとほとと戸を叩く音がし、すぐに戸がひらいた。家の中の明かりにうかび上がったのは、女だった。 抄録7 『秘太刀馬の骨』 「あの方は血だらけでございます」 | ◆歴史を知る 武家の女性の教育と生活 菅野則子 ◆藤沢周平かわら版(8) 内野聖陽インタビュー ◆作品の舞台を訪ねる『秘太刀馬の骨』 ◆文庫紹介 [連載] 藤沢文学を読み解く(8) 「馬の骨」はどこにでも転がっているか 松本健一 江戸の暮らし基礎講座(8) 初鰹争奪戦 竹内 誠 海坂の食卓(8) 身欠き鰊の煮もの 石塚 亮 藤沢周平 この一冊(8) 『驟り雨』 イギリスにはない「時代小説」 ピーター・バラカン 「熈代勝覧」を歩く(8) 本石町の長崎屋? 小澤 弘 |