キーワード入力値
10000 件以上該当しております。
キーワード
キーワードからさらに絞り込んで検索
詳細条件設定
条件設定する
ISBN ハイフンを入れず半角でご記入ください
発売日
販売状況
電子書籍
カテゴリ
ジャンル
分類で絞り込み
640円(本体価格)/704円(税込価格)
2003年から介護業界を取材し続けた本作は、多くの介護関係者や専門家とつながることができ、介護にまつわる様々な情報を得ることができました。その情報は創作を超えた、面白く興味深い事実の物語があり、これらの実態を史実に基づいたフィクションとして表現すべく、「取材記」としてリニューアルします。 2003年から11年間、講談社青年漫画誌にて連載してきた介護漫画の金字塔「ヘルプマン!」。第40回日本漫画家協会賞大賞受賞の本作は、これまでに、認知症の当事者目線から描いた「認知症編」や、高齢者の性に注目した「高齢者性問題編」、定年退職後の人生を追う「セカンドライフ編」など、高齢化社会の実情をあらゆる角度から取り上げてきた。2014年末、週刊朝日に移籍し、新生「ヘルプマン!!」として単行本化。移籍第1巻「介護蘇生編」は、高齢者が抱える「誤嚥」問題を描いた。本作は「すべての人間の避けられない老いと死の闇、光と救いを与える奇跡の漫画!!」(瀬戸内寂聴氏より)、「この漫画を手にとって、介護の世界の『ワクワク』を体験してみてください!」(イケダハヤト氏より)など多くの文化人や著名人から絶賛されている。
2400円(本体価格)/2640円(税込価格)
結果を出すマーケターが読んでいる 英国ベストセラー&ロングセラー! コトラー理論を覆すマーケティングの神髄とは―― P&Gなど成功企業のブランディングに影響を与えたマーケティングの名著『How Brands Grow: What Marketers Don't Know 』の日本語版がついに発売。 コトラーなどのマーケティング主流派に異を唱え、従来のマーケティング理論や常識を検証し、新しい視点からマーケティングやブランドの育成方法を提案する。 <従来のセオリーを覆す11のマーケティングの法則> 1. ダブルジョパディの法 2. リテンションダブルジョパディの法則 3. パレートの法則(60/20) 4. 購買行動適正化の法則 5. 自然独占の法則 6. 顧客基盤が類似する 7. ブランドに対する態度と思いが行動的ロイヤルティに反映される 8. ブランド使用体験が消費者の態度に影響を与える 9. プロトタイプの法則 10. 購買重複の法則 11. NBDディリクレ 本書の特徴は、ともすれば理論が先行しがちなマーケティングにおいて、エビデンスに基づいた理論の実践の重要性を説いていることです。マーケティングはアート(感性)とサイエンス(科学)の両方が必要、あるいはそのバランスが重要だと語られることが多いのですが、アレンバーグ・バス研究所で教授を務めるバイロン・シャープ氏のマーケティング理論は、一貫してエビデンスに基づいて科学的であることを何よりも大切にしている点において、他のマーケティング理論とは一線を画しています(「序文」より)。 著=バイロン・シャープ 南オーストラリア大学の教授であり、同大学のアレンバーグ・バス研究所のマーケティングサイエンスディレクターでもある。アレンバーグ・バス研究所は、コカ・コーラ、クラフト、ケロッグ、英国航空、プロクター・アンド・ギャンブル、ニールセン、TNS、ターナー・ブロードキャスティング、ネットワーク・テン、シンプロット・アンド・マーズなどの世界中の多くの研究機関に利用され、またその資金援助を受けている。シャープ教授はこれまでに100を超える学術論文を発表し、ジャーナル5誌の編集委員も務めている。近年は広告の法則をテーマにしてジェリー・ウインド教授とウォートンビジネススクールで会議を共同開催し、またJournal of Advertising Research誌の2009年度特別号を編集している。詳しくは〈www.byronsharp.com〉を参照。 訳=前平謙二 前平謙二翻訳事務所株式会社CEO(Chief EverythingOfficer)。広告代理店を経てP&Gへ。本書を日本に紹介した加藤氏と同時代のP&Gマーケティング局に勤務し、その間に多くのブランディング広告の開発に携わり、数々のブランド誕生のドラマに立ち会い、その成長をサポートする。長年勤務した後、2010年に翻訳家として独立。主な訳書に『P&Gウェイ: 世界最大の消費財メーカーP&Gのブランディングの軌跡』(2013年、東洋経済新報社)。 監訳=加藤 巧 1992年P&G社に入社、同社にてブランドマーケティング、市場消費者調査を担当し、2011年より江崎グリコ社CR部(コンシューマーリサーチ)部長に。2017年より中国にて上海江崎グリコの総経理(社長)の任についている。
1800円(本体価格)/1980円(税込価格)
ある事件をきっかけに、捜査一課から交通警察に左遷された雲母晋。日中、閑職に甘んじる彼は、被害者遺族の復讐を専門に請け負う<堕天使たちの夜会>というネットワークのメンバーだった。ある夜、小学生の息子と妻を殺された遺族の依頼を受けたメンバーは、その息子が通っていたヴァイオリン教室の教師・針生に疑いの目を向け、独自に調べを進めるが……。二転三転する犯人像を追う、ノンストップ・サスペンス。
620円(本体価格)/682円(税込価格)
今日も妬み嫉み恨みつらみが止まらない! 南海キャンディーズ・山里亮太は負の感情をどうやってガソリンに変えてきたのか? 自分は天才じゃないと悟った瞬間から地獄のような努力がはじまった。格好悪いこと情けないこと全て書いた芸人の記録。
556円(本体価格)/612円(税込価格)
1657円(本体価格)/1823円(税込価格)
361円(本体価格)/397円(税込価格)
93円(本体価格)/102円(税込価格)
389円(本体価格)/428円(税込価格)
463円(本体価格)/509円(税込価格)
556円(本体価格)/612円(税込価格)
1657円(本体価格)/1823円(税込価格)
6000円(本体価格)/6600円(税込価格)
600円(本体価格)/660円(税込価格)
池波正太郎の傑作時代長編の正統コミカライズシリーズ、ついに佳境! ついに関ヶ原で激突した徳川家康と石田三成。西軍は兵力に勝るが、徳川の調略が激しく、戦意がまとまらないまま合戦に挑むことになってしまう。その裏では真田忍びが乾坤一擲の策に臨もうとしていた――。
1000円(本体価格)/1100円(税込価格)
ニュース週刊誌AERA(アエラ)は、2018年6月27日(水)にAERAMOOK「星野源 音楽の話をしよう」を発売します。星野源さんは2016年4月から2018年3月まで、AERAで対談連載のホストを担当されました。本書は2年間に及ぶ連載のうちの最初の1年、2016年4月から2017年3月まで掲載した「音楽の話をしよう」を一冊にまとめたものです。 12人のゲストとの対談は、AERAの誌面ではカットしたところまですべて収録し、再構成しました。写真家・平野太呂さん撮影の写真も、見開き大、1ページ大でふんだんに掲載しています。 ミュージシャンからお笑い芸人、俳優、声優まで、ジャンルを超えたゲストの方々と、喫茶店のカウンターで肩を並べて座り、コーヒーを飲みながらぼそぼそと話をする。台本も質問案もありません。ふたりの出会いから仕事への思い、ドラマの裏話、好きな音楽や思い出のCDの話まで。星野さんがAERAでの連載を始める際に語っていた「雑談の中には本質が眠っている」という言葉の通り、音楽の話だけにとどまらない、読み応えたっぷりの一冊になりました。 ご登場いただくゲストのみなさん: 細野晴臣/設楽統/吉野寿/神前暁/生田斗真/バカリズム/宮野真守/有村架純/古田新太/ディーン・フジオカ/野木亜紀子/小林直己 (敬称略、掲載順)
361円(本体価格)/397円(税込価格)