キーワード入力値
10000 件以上該当しております。
キーワード
キーワードからさらに絞り込んで検索
詳細条件設定
条件設定する
ISBN ハイフンを入れず半角でご記入ください
発売日
販売状況
電子書籍
カテゴリ
ジャンル
分類で絞り込み
1600円(本体価格)/1760円(税込価格)
「だからわかる」シリーズ14冊目は、ペリー来航(1853年)からコロナ危機(2020年〜)までの日本近現代史。テーマ(外交・内政・経済・生活・文化)ごとに豊富な図版資料で歴史をひもときます。監修は政治学者で学習院大学教授の井上寿一先生。
1800円(本体価格)/1980円(税込価格)
年利10%超をうたう投資商品は「怪しい」と思われがちだ。一方で、よく調べれば、長く値上がりを続けている商品も確かに存在する。そんな中、どうすれば怪しい投資話にだまされずに投資先を見つけられるのか。著者の実体験をもとに解説する。
1600円(本体価格)/1760円(税込価格)
渋谷109のカリスマ店員から有名週刊誌記者に転身した著者が、相手がつい心をゆるしてしまう、つい本音をもらしすぎてしまう「聞き方」のコツを大公開! いずれの業界でも、すさまじい競争と駆け引きの現場で試行錯誤と失敗を繰り返しながら、自分なりのノウハウを蓄積、あざとくても憎めない「ずるさ」で、販売でも取材でも驚異の“収穫率”を誇る。「幼少期の話題で旧知の仲と錯覚」「『イエス』質問×2が会話の突破口」「主語は『私たち』で仲間に」など、人と話をする機会がある、あらゆる仕事の現場で、プライベートで、あなたを助ける、しなやかな「109個」のワザを一挙公開! <目次> 【第1章 その気がない相手がつい本音を語ってしまうワザ】 ■つい話してしまう「きっかけ」をつくる ■「この人には話しやすい」と思わせる ■他では聞けない「深い話」を引き出す 週刊誌記者のこぼれ話 その1  記者の追跡を逃れる交通手段とは? 【第2章 気分よく話してもらう魔法のワザ】 ■鉄板のホメ殺し ■「メリット」を感じさせる ■大人数の場所でも一目置かれるふるまい 週刊誌記者のこぼれ話 その2  「あの人だ!」と取材対象を特定する観察眼 【第3章 心のガードを一瞬で外すワザ】 ■錯覚で警戒心を解く ■物理的なずるい演出法 ■会って3秒で「いいな」と思わせる 週刊誌記者のこぼれ話 その3  ミラーリングのやり過ぎで醜態をさらすハメに 【第4章 リスクを一発で回避するワザ】 ■話しにくい情報を引き出す ■不信感を取っ払う ■怒りをかいくぐる ■トラブルを回避する 週刊誌記者のこぼれ話 その4  松岡修造ばりの熱量の高さが裏目に出ることも 【第5章 ずるさを愛嬌に変えるワザ】 ■素直に真似して味方につける ■会いたい人に急接近する ■「教えてあげたい」と思わせる 週刊誌記者のこぼれ話 その5  ギャルでも真面目に見えるアイテム 【第6章 聞く前に人が離れていくNG行為】 ■一瞬で嫌われる言葉 ■「もう話したくない」と思われる態度 週刊誌記者のこぼれ話 その6  約1カ月の張り込みで痛恨の大失敗 【第7章 あざとくてもゆるされる“聞き上手”の習慣】 ■「私は私」でブレない軸を持つ ■欠点を強みにする ■ムダな競争はしない ■心に余白を持つ 週刊誌記者のこぼれ話 その7  1人でバーに行きネタ探し 著者プロフィール 山田千穂 やまだ・ちほ 記者。埼玉県川口市出身。1988年生まれ。『週刊ポスト』『女性セブン』で記者を約10年経験。芸能、事件、健康等の記事を担当。取材で、聞く力、洞察力、コミュ力を磨く。3000人以上に取材。直撃取材、潜入取材を得意とする。大学在学中は渋谷109で販売員としてアルバイトをし、お正月セール時には1日最高500万円を売り上げる。趣味は、森林浴、一人旅、バーで飲むこと。好きな食べ物は、ラーメン、甘味、納豆ごはん、そしてお酒。
鯛夢 
720円(本体価格)/792円(税込価格)
法外なギャラと引き換えに、呪詛や霊力がうごめく土地建物の闇に包まれた秘密を解き明かす『HONKOWA』で大人気の“先生”シリーズ。 “先生”の若かりし頃の不思議体験から、今話題の「闇バイト」にまつわるお話まで、水晶、御守、砂時計、祠……護りのアイテムが鍵を握る作品を収録。新キャラ登場でますます目が離せない第6巻!! 【収録作】 「闇バイト」「行き違い」「火災現場」「砂時計」「守護者」「いたずら」「生贄」 単行本でしか読めないあとがきも必見!!
2000円(本体価格)/2200円(税込価格)
◆高校の「倫理」の教科書は使える! 受験勉強のノウハウで効率よく西洋哲学と思想の教養を身につける。「日本一生徒数の多い社会科講師」と「知の巨人」がタッグを組み、日本の武道や芸道(芸術)で用いる「守・破・離」で本書を構成。 ◆「守」は師や流派の教え、型・技を忠実に守り確実に身につける段階を指す。「破」は他の師や流派の教えについて学び、それを自分の技に活かす。「離」において、特定の流派から離れ自分独自の技法を確立する。 ◆受験生でその名を知らぬ者はいない「スタディサプリ」の有名講師・伊藤賀一氏が、高校で使用される教科書の内容に合わせて講義を行い(「守」)、佐藤優氏が大学や大学院で教えられるような発展的思考を披露(「破」)、さらに実際の生活で哲学の知識がどう役立つか、常識から少し外れた考え方について対談する(「離」)。 ◆古代ギリシア思想、宗教と中世思想、近代思想、近代市民社会、社会主義とプラグマティズム、実存主義、精神分析学、ヒューマニズム、ポストモダニズムから多様な現代思想まで、西洋哲学の知識を幅広く網羅する。ソクラテス、プラトン、アリストテレスからスピノザ、マルクス、ニーチェ、ハイデガー、サルトルまで。社会人の学び直しにも最適。 ◆世界のエリートと競うのに必要かつ十分な知識が詰まった「これからの新定番」。
700円(本体価格)/770円(税込価格)
最凶の廃れ神に取りつかれた田中由貴と、神がかり体質の女子高生・青田いのり、それに可愛い神様たちが繰り広げるどたばたラブコメディー。京都の有名神社をめぐり様々な神様たちとの出会いの中で二人は成長していく。二人の恋も進展中。
1000円(本体価格)/1100円(税込価格)
990点、60回超取得の満点講師が、6000問のデータベースと2000問の問題を吟味して抽出した「正解のサイン」を伝授。 パート7を速く、正確に読めるようになる、スコア直結のトレーイング。全問音声付き。 「聴いて、学んで、解ける」リーディング本! スマホアプリ対応。
1200円(本体価格)/1320円(税込価格)
464円(本体価格)/510円(税込価格)
545円(本体価格)/600円(税込価格)
600円(本体価格)/660円(税込価格)
900円(本体価格)/990円(税込価格)
御遺誡(ごゆいかい)と呼ばれる史料がある。 遺詔や遺言とは異なり、多くは子孫や門下などの後人に遺した訓戒である。そのほとんどはいつしか失われてしまい、あらたな嫡流となった人物の「御遺誡」だけが後世まで残された。 近年、平安時代の皇位や摂関の継承、さらには時代の深層に迫り得る史料として注目されている。千年以上も前の天皇や大臣が己の命より大事にしたものとは何か。子孫や門下に何を遺そうとしたのか。皇統の確立と摂関家の成立にはどんな関係があるのか。 大河ドラマ「光る君へ」の時代考証を務める日本古代政治史の大家が、嵯峨天皇、宇多天皇、菅原道真、醍醐天皇、藤原師輔の五つの御遺誡を通して案内する奥深い古典世界。
900円(本体価格)/990円(税込価格)
50代は老いの思春期。先行きの見えない不安からうつ病になる人が多い世代だ。「考え方のクセや行動パターンを変えることでうつは防げる」という著者が、「思考」「生活」「行動」から始める“自分の変え方”をリアルに伝授。読むだけでココロの重荷が消える処方箋!
1600円(本体価格)/1760円(税込価格)
「地理」は次の「歴史」を予見する―― 地政学の名著、待望の新書化! なぜウクライナはロシアを変える存在なのか。なぜイランとイスラエルは対立するのか。なぜ、米国はこれほどまでに分断が深まってしまったのか――。 かつてないほどに政治的基盤が揺らぐ今、「地政学」の重要性が高まっている。 イアン・ブレマー氏が率いる「ユーラシア・グループ」上級顧問の著者が、長年にわたる取材体験と歴史的思考を往還し、世界が向かうべき方向を示す。 <目次> 第1章:ポスト冷戦の世界 第2章:地理の逆襲 第3章:ヘロドトスとその継承者たち 第4章:ユーラシア回転軸理論 第5章:ナチスによる歪曲 第6章:リムランド理論 第7章:シーパワーの魅惑 第8章:空間の危機 第9章:ヨーロッパの統合 第10章:拡大するロシア 第11章:大中華圏 第12章:インドのジレンマ 第13章:中軸国家イラン 第14章:旧オスマン帝国
870円(本体価格)/957円(税込価格)
高齢者といえども自ら一兵卒として難しい前線に立ち、次世代の見本となろう! 老害に陥ることなく自由に働くにはどんな心構えが必要なのか。56歳で退社、66歳でソフトバンク副社長、83歳で起業した筆者によるシニアへの応援の書。丹羽宇一郎、伊藤 潤推薦!
427円(本体価格)/470円(税込価格)