キーワード入力値
10000 件以上該当しております。
キーワード
キーワードからさらに絞り込んで検索
詳細条件設定
条件設定する
ISBN ハイフンを入れず半角でご記入ください
発売日
販売状況
電子書籍
カテゴリ
ジャンル
分類で絞り込み
1000円(本体価格)/1100円(税込価格)
「科学漫画サバイバル」シリーズに、「大長編サバイバル」シリーズが仲間入り! ボルネオジャングルにやって来た主人公のチウとアラ、アラの父は、現地に到着するや竜巻に遭遇。破傷風にかかった父を救うために、ジャングルの村で出合った少女セリマとともに、医師を探しにジャングルを出ようとするが……。吸血ヒルやジャングル最強の肉食動物・ウンピョウの襲撃など、さまざまなピンチに襲われながらも、チウとアラはジャングルについて学んでいく。
1400円(本体価格)/1540円(税込価格)
ベストセラー『心が折れる職場』(日本経済新聞出版社)の著者で、企業のメンタルヘルスの草分け的存在のカウンセラーが贈る、ストレスをしなやかに跳ね返し、レジリエンスを高めるための方法論。「ねばならない思考」の人ほど心が折れやすい。しかし、しなくても困らないことは意外に多い。深刻な心の病に陥る前に、自分を追い込んでいる何気ない習慣をやめてみることを提案する。また、ストレスをモチベーションに変える方法も。
<目次(抜粋)>
○第1章 これをやめれば心が強くなる
1 出張の時、上司の隣に座るのをやめてみる
2 愚痴を我慢するのをやめてみる
3 挨拶しない人への挨拶をやめてみる
4 論理的に話すのをやめてみる
5 急行電車に乗るのをやめてみる
6 「オチ」や「ツッコミ」をやめてみる
7 スマホでニュースチェックするのをやめてみる
8 白いシャツをやめてみる
9 「嫌いだけど我慢してつき合う」をやめてみる
10 「とりあえず二次会に行く」をやめてみる ほか

○第2章 折れない心の土台となるもの

○第3章 ストレスに負けない心をつくる
1100円(本体価格)/1210円(税込価格)
熊本の日刊紙「熊本日日新聞」で毎日連載されている4コマ漫画の単行本化第4弾。今回は、単行本付録として青木琴美さん、尾田栄一郎さん、さくらももこさん、原泰久さんら17人の漫画家が熊本地震後に発表した「くまモン頑張れ絵」を収録。
1300円(本体価格)/1430円(税込価格)
日々たくましく主婦業をやってのけるママたちには、可愛いという褒め言葉より、カッコいい=ハンサムが似合う。VERYのカリスマ編集長が日々頑張るママたちのファッションからライフスタイルを紹介する朝日新聞連載、待望の書籍化。井川遥さんとの特別対談も収録。
2400円(本体価格)/2640円(税込価格)
各方面で話題沸騰! 東浩紀氏、佐々木敦氏主宰の「批評再生塾」を書籍化。主宰者&大澤真幸氏、安藤礼二氏ほか豪華ゲスト陣による「課題と回答」、初代首席の新作、同塾のドキュメント、批評家チャート図など充実の内容。現代批評の最前線に挑む、知の完全見取り図!
361円(本体価格)/397円(税込価格)
463円(本体価格)/509円(税込価格)
840円(本体価格)/924円(税込価格)
2016年の改定でさらに難しくなったパート2。
それに伴い、『新TOEIC TEST パート1・2特急 難化対策ドリル』に、難化対策の新問題25問を加えた増補版です。
無料スマートフォンアプリ対応。
mp3音声データダウンロード付き。
840円(本体価格)/924円(税込価格)
2016年の改定で、新形式問題が追加されたパート3・パート4。
それに伴い、『新TOEIC TEST パート3・4特急 難化対策ドリル』に、トリプルパッセージ問題など、目新しくなった新問題25問を加えた増補版です。
無料スマートフォンアプリ対応。
mp3音声データダウンロード付き。
593円(本体価格)/652円(税込価格)
1843円(本体価格)/2027円(税込価格)
2100円(本体価格)/2310円(税込価格)
760円(本体価格)/836円(税込価格)
羽生善治氏を破った20代の新名人はいかにしてその勝利を掴んだのか? そこには理想をイメージする圧倒的な思いの強さ、それを現実化する緻密な思考力があった。将棋ファンからビジネス、人生設計……全ての夢を持つ人に贈る一冊。
780円(本体価格)/858円(税込価格)
うまい、面白い文章を書く人が駆使している「技法=レトリック」。比喩、列挙法、省略法など、「レトリック」を交ぜるだけで、たちまち「魅せる」「伝わる」「わかりやすい」文章に。元雑誌編集長が、読み手の共感を呼ぶ書き方を伝授。
760円(本体価格)/836円(税込価格)
「取らない、揉めない、でも離れない――」浮気でなく本気、しかし決して男女の関係は持たない……そんな 大人のプラトニック・ラブ な婚外関係〈セカンド・パートナー〉略して“セカパ”の実態を徹底取材。「出会ってしまうもの、それがセカパ」という“いびつだけど現実”な数々のケースが、男女間の愛と嫉妬の原理もあぶりだす赤裸々なルポ。“セカパ”が映す世相とは何か? 答えはこの一冊に!
第1章 セカンド・パートナーという関係
不倫とは、「契約違反」である/プラトニックなれど配偶者の「次」/体の関係、その一線さえ超えなければ/プラトニック不倫との違いとは?/「マリッジ・セコンド」としての“セカパ”/“セカパ”維持のための結婚生活/配偶者の嫉妬は「性具」!? etc…
第2章 なぜ、わたしたちはセカンド・パートナーを持つのか
配偶者も“セカパ”も思いやるからこそ/配偶者には「足りない何か」とは!?/配偶者には「言えない何か」/セカンドという居心地の良さの果てに/離婚、でも“セカパ”は変わらず/不倫で失敗したからこそ etc…
第3章 セカンド・パートナーのルール
“セカパ”とは「出会ってしまう」もの/“セカパ”にかかる「コスト」は?/1杯550円のコーヒーを喜んでくれる彼女/“セカパ”で家計は大助かり!?/「不倫リスク」に立ち向かう“セカパ”たち/「取らない」「揉めない」「離れない」の極意/“セカパ“とは“掛け捨て”保険だ etc…
第4章 セカンド・パートナーは人生を豊かにしてくれるのか?
“セカパ”が浸透する時代へ/「熟年離婚」減少への影響/「ビジネス化」する結婚がもたらした不幸/“優良物件”男性との結婚/“セカパ”という選択肢の真意/“ブラック夫”とは何か/もしも離婚した妻が……/「家庭外の異性に『カネと時間』を使うことは“不倫”だ!」/“セカパ”が幸福格差の解消へ etc…
780円(本体価格)/858円(税込価格)
今も昔も、権力者や成功者は京都が好き。本書は歯科医、累計15万部超『鴨川食堂』を書く小説家、京都のカリスマ案内人としての顔をもつ柏井壽さんの「できる人」になるための京都本。「違いのわかる人」が行く場所、選ぶ店を徹底紹介。