キーワード入力値
10000 件以上該当しております。
キーワード
キーワードからさらに絞り込んで検索
詳細条件設定
条件設定する
ISBN ハイフンを入れず半角でご記入ください
発売日
販売状況
電子書籍
カテゴリ
ジャンル
分類で絞り込み
562円(本体価格)/618円(税込価格)
648円(本体価格)/713円(税込価格)
562円(本体価格)/618円(税込価格)
1400円(本体価格)/1540円(税込価格)
1955年インドネシア・バンドン。「高碕さん、私はあなたをよくぞんじあげてますよ」と周恩来は笑顔で日中秘密会談を始めた。中、ソに切り込み、敗戦国日本を国際舞台に再浮上させた財界人。その足跡を訪ね、生き様を描き出す。
1300円(本体価格)/1430円(税込価格)
20世紀半ばにアメリカで始まった地震波形すべてを使う新しい地震学。ほぼ同じとき、地震大国日本でも防災への本格的な取り組みが行われるようになった。このころ若くして地震研究所スタッフとなった著者は、膨大な巨大地震を解析。現在、世界中で使われているマグニチュードの計算法を開発した。地球物理学に登場したプレートテクトニクス論はどんな影響を与えたか。渡米して、地震学の最先端の地で地震波をどのように解析し、地震には、多様な発生様式があることを突き止めた。不可避の巨大地震の発生に地震学がどんな回答を与えられるかをわかりやすく解き明かす。
1300円(本体価格)/1430円(税込価格)
系統的にヒトに最も近いチンパンジーとボノボ。チンパンジーは群れの中に激しい競争が存在し、攻撃性も強い。一方、ボノボは群れの内外で争いを避ける平和主義者だ。なぜこんな違いがあるのかの分析を通して、人類の起源と未来を考察する。
838円(本体価格)/922円(税込価格)
362円(本体価格)/398円(税込価格)
2000円(本体価格)/2200円(税込価格)
1200円(本体価格)/1320円(税込価格)
さまざまな仕事の現場に潜入し、その仕事場を独特の視点とユーモアを交えて紹介する人気絵本『しごとば』シリーズの著者が、自らの子育て現場を4コママンガで実況中継!
2歳の長女、0歳の長男と過ごす日々は、毎日が予測不能。「うんこ」との対決あり、大人にはあり得ない言い間違いあり……。
しかし、そんな混乱の只中にあっても著者の目線は常に冷静。次から次へと襲いかかる子どもたちの無理難題を、新米父さんは百戦錬磨で切り抜けていく。

自身の子育て現場にあきたらず、「よそのお宅」の子育て現場にも突撃する著者。子どもを犯人(ホシ)に見立てた現場検証で、子育てのあり方は家庭ごとに千差万別であることをあぶりだす。
子育て雑誌「AERA with Baby」の人気連載に大幅加筆して再構成。子育て中なら、誰もが「うちも〜!!」と共感できる、父親子育てエッセイの決定版。
1400円(本体価格)/1540円(税込価格)
スティーブ・ジョブズを超える、いま全米一有名な男。
スタンフォード大を2日で辞めてペイパルを興し170億円を得て、ロケット会社(スペースX)、EV会社(テスラモータース)を立ち上げ、民間初の宇宙ロケットで国際宇宙ステーションドッキングに成功。世界最速のスーパーカーも発売。太陽光発電、EV自動車で環境を守り、宇宙ロケットで人類を火星に送り込む……。彼は稀代のホラ吹きか、未来への先導者か!?
700円(本体価格)/770円(税込価格)
 全身の体液が毒と化した毒姫リコリスは、敵国グランドル王の暗殺に失敗し、捕虜となるが……。人を愛する事が許されない少女の苦悩、人々とのふれあいを描くゴシック・ファンタジーロマン。巻末にコミックス未収録を含むカラーイラスト収録。
740円(本体価格)/814円(税込価格)
香港の日本総領事館で起きた拳銃の暴発事故現場に居合わせた新米刑事の甲斐享と、偶然彼と知り合った杉下右京が、新たなコンビとして活躍する「聖域」、自分の身分を売った男と宝石強盗事件の接点を追う「ID」など6編を収録。解説・津村記久子。
680円(本体価格)/748円(税込価格)
 古典落語70席を春夏秋冬に配し、噺のあらすじに加えて季節にも焦点をあてた、2倍楽しめる落語歳時記。江戸庶民にとって季節は生活上の大きなメリハリ。寒さ暑さも気分で克服してしまう笑い文化の神髄を達者な文章で解説する。朝日新聞(広告特集)連載。
700円(本体価格)/770円(税込価格)
おもてなしの根底には、お客様への感謝の気持ちがある――。国賓、VIPを含め、これまでに担当したお客様、延べ7万人。その笑顔を見れば誰もが癒される敏腕客室係が、さりげない気遣い、謙虚な姿勢、チーム力など、日本人ならではのきめ細かなおもてなしの心と技を説く。ビジネスでも役立つヒントが満載の一冊!
560円(本体価格)/616円(税込価格)
ベストセラー著者初の仕事本を文庫化。「からだをととのえる」「常に備える」「無心になって人と向き合う」「朝時間を大切にする」「迷ったら家に帰る」など、仕事に禅の作法と発想を取り入れる方法を紹介する。シンプルに考え、美しく働きゆたかに生きるためのヒントを難しい言葉抜きにやさしく解説。