キーワード入力値
10000 件以上該当しております。
キーワード
キーワードからさらに絞り込んで検索
詳細条件設定
条件設定する
ISBN ハイフンを入れず半角でご記入ください
発売日
販売状況
電子書籍
カテゴリ
ジャンル
分類で絞り込み
1500円(本体価格)/1650円(税込価格)
ホモ・サピエンス(現生人類)は、いつアフリカを出て世界各地に拡散したのか。旧人や原人がいたアジアに進出した際、彼らの間で何が起き、どうして、ホモ・サピエンスだけが生き残ったのか。彼らは、どうやってアジアの果ての島国、日本列島へたどり着いたのか。私たち自身のルーツにもかかわるこれらの問いには考古学や人類学だけでなく関連諸分野の研究者の関心も高く、日々、新たな発見や新説の提唱があいついでいる。 拡散の経緯は近年、進展著しいゲノム解析ですべて説明できるものではない。ヒトの生存を支えた文化に何が起こっていたのかの考察も欠かせない。 古代ゲノム解析の成果だけでなく、考古記録や人類化石など伝統的な野外調査の成果、実験考古学、古環境復元、さらには数理モデルによるヒトと文化の交替メカニズムの解析まで、ホモ・サピエンス拡散の物語について文化に視点をおいた最新研究をわかりやすく解説する。 目次 はじめに 西秋良宏 1章 現生人類の出アフリカと西アジアでの出来事………門脇誠二 1 現生人類が拡散したころの西アジア 2 現生人類とネアンデルタール人の出会い 3 絶滅とボトルネック 4 現生人類の行動変化 上部旧石器時代のはじまり 5 何が重要だったのか? 2章 東アジアへ向かった現生人類、二つの適応………西秋良宏 1 現生人類がアジアで出会ったかもしれない先住人類 2 第一次出アフリカ 3 第二次出アフリカ 4 現生人類たちの技術 5 生態環境と社会 3章 現生人類はいつ東アジアへやってきたのか――中国での新発見を中心に………R・デネル/訳・西秋良宏 1 東アジアの環境的背景 2 現生人類以前 3 現生人類の時代 4 中国の人類学最前線 4章 日本列島へたどり着いた三万年前の祖先たち………海部陽介 1 東アジアのホモ・サピエンス 2 人類最古段階の海洋進出 3 三万年前の航海 5章 私たちの祖先と旧人たちとの関わり――古代ゲノム研究最前線………髙畑尚之 1 現生人類の第一次出アフリカ――約二〇万年前―一〇万年前 2 現生人類の第二次出アフリカ――約一〇万年前―五万年前 3 ヨーロッパ現生人類集団の形成 4 アジア現生人類集団の形成 5 現生人類に残る旧人のゲノム 6章 現生人類の到着より遅れて出現する現代人的な石器――現生人類分布拡大の二重波モデル………青木健一 1 集団の大きさと文化水準に関わる理論 2 現生人類と旧人との種間競争 3 第二波到着の遅延が意味すること 4 低人口低文化水準から高人口高文化水準への確率的遷移 7章 アフリカからアジアへ――文化の視点………西秋良宏 1 ヒトか文化か 2 ヒトと文化の拡散を調べるための視点 3 私たちが拡散できた背景 おわりに 西秋良宏
2000円(本体価格)/2200円(税込価格)
大国アメリカが凋落のきっかけとなったベトナム戦争。そこから45年たって82歳となる「戦場カメラマン」がなお語りきれない戦地を深く書いた。銃弾飛び交う前線の裏にいる庶民の姿もきちんと見た、北爆下の北ベトナムにも入っている唯一の写真家の記録。
1657円(本体価格)/1823円(税込価格)
640円(本体価格)/704円(税込価格)
姉妹にしか分かりえない、濃密な共感と狂おしいほどの反感――。 刹那にリアルを感じる美しい妹・杏と、規律正しく行動する聡明で堅実な姉の理有。 二人が「共有」する家族をめぐる「秘密」とは? スピード感と才気あふれる筆致がもたらす衝撃のラスト! 解説:綿矢りさ 芥川賞受賞作『蛇にピアス』から14年。 初の新聞連載小説にして、デビュー作以来の高揚感をもって書かれた、新たな代表作。
640円(本体価格)/704円(税込価格)
黒田みつ子、もうすぐ33歳。一人で生きていくことにも抵抗はなく、悩みは脳内の分身「A」に相談。でも、いつもと違う行動をして何かが決定的に変わってしまうのが怖いんだ……。同世代の気持ちを説得力をもって描く著者の、待望の文庫化。(解説:金原ひとみ)
720円(本体価格)/792円(税込価格)
40年前、ボクシングの世界で頂点を目指した広岡と3人の仲間は、若きボクサー、翔吾と出会う。広岡たちと翔吾は、一緒に世界チャンプの夢を追いかけ始めて……。どう生きて、どう死ぬのか。人生の豊かさを問いかける傑作小説。
720円(本体価格)/792円(税込価格)
かつてボクシング世界チャンプを目指し挫折した広岡は、40年ぶりに米国から日本へ戻る。ジムの古い仲間たちと再会し、やがて共同生活をすることになる。そこで出会ったものとは……。どう生きて、どう死ぬのか。人生の豊かさを問いかける傑作小説。
620円(本体価格)/682円(税込価格)
「いざ行かん、地上の楽園へ!」。大ざっぱだけど超絶技巧のアジア系マッサージから謎のセレブ客御用達のヘッドスパまで。もまれながら考えた、女性が働くこと、癒やされること。疲れた体と凹んだ心をグイッともみほぐす、マッサージ放浪記! 文庫オリジナルルポ収録。
1200円(本体価格)/1320円(税込価格)
嫉妬・浮気・結婚・失恋・倦怠期・束縛…etc.ひとの恋愛関係・感情を心理学で読み解き、ふたりの関係に悩む気持ちをラクにする一冊です。初対面で好印象を与える方法や、連絡先の交換のコツ、マンネリ化への対処法なども。
800円(本体価格)/880円(税込価格)
令和になっても愛されつづける長谷川町子の世界。長年にわたって読者から復刊を望む声が多かった、昭和21(1946)年から刊行されたオリジナル版の『サザエさん』(全68巻)がついに刊行。新たに新聞掲載日と注釈が付き世代を超えて楽しめます。
800円(本体価格)/880円(税込価格)
令和になっても愛されつづける長谷川町子の世界。長年にわたって読者から復刊を望む声が多かった、昭和21(1946)年から刊行されたオリジナル版の『サザエさん』(全68巻)がついに刊行。新たに新聞掲載日と注釈が付き世代を超えて楽しめます。
800円(本体価格)/880円(税込価格)
令和になっても愛されつづける長谷川町子の世界。長年にわたって読者から復刊を望む声が多かった、昭和21(1946)年から刊行されたオリジナル版の『サザエさん』(全68巻)がついに刊行。新たに新聞掲載日と注釈が付き世代を超えて楽しめます。
1500円(本体価格)/1650円(税込価格)
2020年4月から放送予定のNHK連続テレビ小説「エール」のモデルとなった作曲家・古関裕而とその妻金子の物語。 愛知県豊橋市で、家業を手伝いながら独学でオペラ歌手を目指していた金子はある日、同じく独学で作曲を勉強している福島の青年が、国際的な作曲コンクールで賞を受賞したとの新聞記事を目にする。金子は、意を決してその青年・古関裕而に手紙を出し、そこから二人の大恋愛がはじまった。 作曲家として成功し、『露営の歌』『長崎の鐘』『オリンピック・マーチ』など数々の名曲を残した心優しい裕而と、どんどん多忙になる裕而を支えながら出産・育児をし、それでもオペラ歌手になる夢をあきらめない、強く、前向きな金子。戦前・戦中・戦後という激動の時代に、音楽という夢を共に追い続けた夫婦の愛の物語。
1300円(本体価格)/1430円(税込価格)
北海道から全国へ爆発的人気のテレビシリーズ「水曜どうでしょう」。前回から約6年ぶりの放送となるが、その空白の時を名物ディレクターは何を考えてきたのか。大泉洋、鈴井貴之、「水どう」について……2巻は2017〜19年の日々をつづる。
1800円(本体価格)/1980円(税込価格)
法蓮房は国盗りの大望を秘めて美濃を目指し、土岐家内でのし上がる。 野望を受け継いだ2代はついに美濃国を奪取し、斎藤道三を名乗る。 親子2代にわたる国盗りの大いなる武器「国滅ぼし」とは? その真実に行き着いた3代目の義龍の決断とは? 弘治二年(一五五六)、四月二十日―― 国さえもたやすく滅ぼしてしまうものが、大量に発見された。 美濃の地においてである。 奇しくも、この日、ひとりの男が討たれた。 まむしと恐れられた斎藤道三である。 国を滅しかねないものを集め、秘蔵した張本人だ。 より正確を期すなら、道三とその父親である。 道三の父親は美濃へわたり、異例の出世をとげる。無論のこと、その影には国を滅ぼしかねない凶器の存在があった。 道三と法蓮房の親子二代の国盗りに、この凶器が暗躍する。 いつしか、道三と法蓮房らは凶器のことをこう呼ぶようになった。 国滅ぼし――と。
1657円(本体価格)/1823円(税込価格)