キーワード入力値
該当数は 6 件、全 1 ページです。
キーワード
キーワードからさらに絞り込んで検索
詳細条件設定
条件設定する
ISBN ハイフンを入れず半角でご記入ください
発売日
販売状況
電子書籍
カテゴリ
ジャンル
1800円(本体価格)/1980円(税込価格)
希死念慮に苦しんだ10代、デビュー作による芥川賞受賞、 結婚、出産、孤独で自由なパリでの生活、 かけがえのない子供たち、離婚、そして新たな場所へ。 作家として、母として、個人として―― 金原ひとみ 魂の遍歴 『蛇にピアス』から『マザーズ』と経て、 『アンソーシャルディスタンス』『YABUNONAKA−ヤブノナカ−』へと結実した小説家の軌跡。 朝日新聞掲載からSNSで拡散され大きな話題となった「『母』というペルソナ」ほか、 作家生活20年にわたって書き継がれたエッセイ&掌編小説を完全収録 目次 Ⅰ 「母」というペルソナ Ⅱ 部屋運は変わらず 死後に求めるもの 小麦粉! 血肉になれ 8131日生きた私 お腹   南米のエリザベス・テイラー 孤独な執筆作業を支えてくれる「は」の欠けたパソコン パリ紀行 プラタナス セミ 薄血 青空 二〇〇九年一月八日から十四日までの日記 二〇一一年二月二十六日から三月四日までの日記 Ma Place スパーク ガブリエル・シャネルをめぐって 牡蠣とラーメンとここじゃないどこか くつのゆくさき 牡蠣の憂愁 繚乱 柔らかな幸福の輪郭 むすびめ 退色 今を照らす光 変わらないもの 繫がりと分断 タシャとボネッ 煙草の吸えた三月の居酒屋 ライク スモーク 嘘偽りのないジビエ 二〇二二年八月十二日から十八日までの日記 新宿からの祈り はなればなれに 飛ばない気球 彼女の帰郷 エイジング 虫の思い出 オレンジの救済 回り続ける星 ダベッテマザッタ 震えるシュプレヒコール 行かなかった港町 サーカスと農場 ルネサンス 形のない未来と過去のあわい Well come ニコール・キッドマンの初恋 Ⅲ 踊り場の君 パチンコ屋の君 自転車の君 窓際の君 日比谷の君
740円(本体価格)/814円(税込価格)
生きづらさを抱えながらも“いま”を愉しむ女たち 不倫の代償、夫の裏切り、虚ろな生活―― あらゆる幻想を塗り替える女性をめぐる本当の関係 結婚したばかりの男に思いを寄せる作家志望の美玖。編集者の弓子は不倫する夫を監視しながら自尊心を守ることに必死だ。インテリアデザイナーのユリは仕事も家庭も充実しているように見えるが、本当の生活が見通せない。女たちの新たなつながりを描く物語。 「女たちは寄り添ったり突き放したりを繰り返す。本の中の物語が終わったあとも、三人の女がグラスをぶつけ合う様を想像してついほくそ笑んでしまう。(……)本人のいないところで陰口を言いたくなる悪友のような小説だ」 (王谷晶「解説」より)
750円(本体価格)/825円(税込価格)
新型コロナで世界は大変容した。経済格差は拡大し社会の分断は深まり、暮らしや文化のありようも大きく転換した。これから日本人はどのように生き、どのような未来を描けばよいのか。多分野で活躍する賢人たちの思考と言葉で導く論考集。
1500円(本体価格)/1650円(税込価格)
友愛でも共感でもなく、この刹那に集う女たち。 作家志望のライター美玖、共働きで女性誌の編集をつづける弓子、インテリアデザイナーのユリ。 都内きってのナンパ街となった銀座のコリドーで、三人は互いのプライベートに踏み込まない距離感を保ちながら、この場かぎりの「ともだち」として付き合いをつづけている。 気ままな飲みともだちに見えるが、彼女たちが抱える虚無は、仕事でもプライベートでも、それぞれに深い。 結婚したばかりの男に思いを寄せ、不倫によって日常が一変する美玖。サレ妻となった弓子は、夫の監視に疲弊しながら仕事と家庭と自尊心を守ることに必死だ。ユリの生活はリア充に映るが、まったく不透明で真実を見通すことができない。 愚かしく、狂おしく、密やかに――彼女たちの日常にひそむ罠と闇と微かな光。 女性の生き辛さと新たな連帯をを鮮やかに切りとる著者の到達点。
640円(本体価格)/704円(税込価格)
姉妹にしか分かりえない、濃密な共感と狂おしいほどの反感――。 刹那にリアルを感じる美しい妹・杏と、規律正しく行動する聡明で堅実な姉の理有。 二人が「共有」する家族をめぐる「秘密」とは? スピード感と才気あふれる筆致がもたらす衝撃のラスト! 解説:綿矢りさ 芥川賞受賞作『蛇にピアス』から14年。 初の新聞連載小説にして、デビュー作以来の高揚感をもって書かれた、新たな代表作。
1400円(本体価格)/1540円(税込価格)
姉妹にしか分かりえない、濃密な共感と狂おしいほどの反感――。
刹那にリアルを感じる美しい妹・杏と、規律正しく行動する聡明で堅実な姉の理有。
二人が「共有」する家族をめぐる「秘密」とは?
スピード感と才気あふれる筆致がもたらす衝撃のラスト!

芥川賞受賞作『蛇にピアス』から14年。
初の新聞連載小説にして、デビュー作以来の高揚感をもって書かれた、新たな代表作。