キーワード入力値
10000 件以上該当しております。
キーワード
キーワードからさらに絞り込んで検索
詳細条件設定
条件設定する
ISBN ハイフンを入れず半角でご記入ください
発売日
販売状況
電子書籍
カテゴリ
ジャンル
分類で絞り込み
1400円(本体価格)/1540円(税込価格)
 殺人を含む4つの事件で起訴された被告・筧千佐子。被告は結婚・交際を繰り返し、遺産を狙って相手男性を青酸中毒で次々に殺害したとみられている。当時の週刊誌は被告を「死の後妻業」と謗った。普通の明るいおばちゃんは、どうして「凶悪犯」になったのか──  誰よりも長時間、拘置所内の被告と対話を重ねた記者が、面会記録に加え、詳細な裁判記録と関係者への取材から、「筧千佐子」の実像に迫る。
1000円(本体価格)/1100円(税込価格)
どうぶつたちから学ぶ、上手な力の抜き方。 心も身体もゆる~くなってくる脱力系どうぶつ写真集。 ミストを浴びて暑さをしのぐレッサーパンダ、 よだれを垂らしながら昼寝をするパンダのあかちゃん、 氷を抱えてプールで泳ぐホッキョクグマ、 まったりと日向ぼっこするミーアキャットたち……。 報道カメラマンたちが本気で撮った、 ゆるくて自由ぎるどうぶつたちの写真を1冊にまとめました。 1歳になったシャンシャンの写真も4枚収録。 ハンモックで遊ぶシャンシャンの姿も入っています。 切り取って使える「あかちゃんパンダ やる気あるふりアイマスク」つき。 ぱっちりクリクリのあかちゃんパンダの目元をアイマスクにしました。 居眠りしたい時にこっそり(?)着ければ“やる気あるふり”できます。
2700円(本体価格)/2970円(税込価格)
――2018年10月、築地市場、ついに閉場―― 1603年、日本橋魚河岸誕生 1935年、築地開場 2018年、豊洲新市場へ 市場の歴史、建築プロセス、しきたりなど、 「築地史」の第一人者が新発掘・未公開写真約400枚の貴重な写真で解説。 世界最大級の市場のすべてを網羅した、永久保存の完全版。 (はじめに)思い出となる風景に暮らして  築地市場地図・隅田川と銀座に面した築地市場 ■第一章 巨大市場、24時間の鼓動 水産、青果物を取り扱う築地市場。水産物の取扱規模は、世界最大級だ。 眠ることなく動き続ける「築地ブランド」の現場を訪ねる。 ■第二章 解体を前に、建物の記憶を歩く 関東大震災による帝都復興の最大事業として完成した築地市場。 竣工時の面影をたどりながら、消えゆく施設を歩く。 ■第三章 魚河岸と大根河岸。ルーツはふたつの河岸 水産は日本橋、青果は京橋の市場。 扱う産物からそれぞれ魚河岸、大根河岸の愛称で呼ばれた。 ルーツを訪ね、築地移転への経緯を探る。 ■第四章 激動の昭和。開場、戦争、復興へ 生みの苦しみを経ての開場。 それもつかの間、戦争により市場機能は改変、戦後は進駐軍の施設に。まさに激動の日々を追う。 ■第五章 築地400年の時空散歩 江戸時代の初め、海を埋め立て誕生した築地。 大名屋敷、文明開化をけん引するホテル、海軍の中枢基地と、ドラステイックな変貌をとげてきた。 ■第六章 移転、再整備、移転。豊洲への道のり 昭和の宿題といわれてきた築地市場の移転問題。 開場して30年、早くも移転話が浮上する。 新天地、豊洲へいたる長き道のり。 ■第七章 豊洲へとつなぐ伝統・風習 初荷、供養祭、信仰。自然を相手に商う日々のなか、 節目に催される様々な行事は、豊洲へつなぐ築地の心。 ■資料編 ・築地市場年表 ・参考文献 ・築地市場の仕組み ・築地市場の概要 ・掲載写真クレジット一覧 ・築地市場のアーカイブス「銀鱗文庫」 【著者プロフィール】 <福地享子 ふくち・きょうこ> 宮崎県生まれ。婦人画報社の編集者を経てフリーランスに。ファッション誌や料理本などを手がける。1998年、築地市場の水産仲卸「濱長」のチラシ作りを頼まれたことをきっかけに同店で働き始める。2010年から築地市場の文化団体「築地魚市場銀鱗会」の事務局長。著書に『築地魚河岸 寿司ダネ手帖』、編著に『向田邦子の手料理』など。 <築地魚市場銀鱗会・つきじうおいちばぎんりんかい> 築地市場の水産仲卸有志でつくる文化団体。昭和6年に発足した「東京魚市場青年会」からの歴史をもち、現在はNPO法人として、「魚勉強会」ほかのさまざまなイベントを開催する。事務所では「銀鱗文庫」の名のもと、市場や水産関係の本や資料を管理・公開。
5000円(本体価格)/5500円(税込価格)
840円(本体価格)/924円(税込価格)
新形式改定によって難化したリスニング問題。『新TOEIC TEST パート1・2特急II 出る問 難問200』を改訂のうえ190問に絞り、特に難しくなったパート2の新形式問題を50問追加しました。 受験回数100回超の満点著者だからこそできる良問作成。本番と同様の4か国5人のナレーターによる240問で実力養成を。スマホアプリ音声も無料!
1000円(本体価格)/1100円(税込価格)
鳴き声、しぐさ、体のヒミツなどについて、イヌ自身が「イヌ目線」で解説する実用書。飼い主が思わずハッとするイヌの本音130項目以上を豊富なイラストとともに紹介! イラストは、人気漫画『いとしのムーコ』のみずしな孝之さん。オリジナルの4コママンガも収録!
1300円(本体価格)/1430円(税込価格)
ビジネスエリートに必須の「自己マネジメント」をヨガで解決。交感・副交感神経にフォーカスした自律神経と呼吸を整えるポーズを紹介。ほかに、肩こりや腰痛などの不調を整えるポーズ、睡眠の質を高めるポーズ、心身をリラックスさせる簡単にできる瞑想法など、仕事のパフォーマンスをあげるポーズが凝縮した1冊。筋トレ要素を組み合わせた、体作りのためのオリジナルヨガも。
1200円(本体価格)/1320円(税込価格)
[改訂]好評のハレ旅シリーズから「パリ」の最新改訂版が登場。最新スポットをアップデートしてリニューアル!
1300円(本体価格)/1430円(税込価格)
[改訂]好評のハレ旅シリーズから「イタリア」の最新改訂版が登場。最新スポットをアップデートしてリニューアル!
880円(本体価格)/968円(税込価格)
読み応えたっぷりのまるごと新刊がついに登場! 当代きっての霊感ホラー漫画家が禍々しい毎日を怖かわいく描いた大人気シリーズの最新刊!! 視えないはずの存在が視えちゃう日々は健在!? 幽霊たちとの恐ろしくも、笑える交流を描いたコミックエッセイ!!
880円(本体価格)/968円(税込価格)
幽霊や不思議な存在が視えちゃう漫画家が遭遇する禍々しくも奇奇怪怪な出来事。その衝撃体験を怖かわいくコミックエッセイ化した大人気漫画が新装版で登場! カバーイラストを一新して、描き下ろしおまけ漫画「ミミカの、本日はお墓びより」も掲載した豪華版!! この本はKADOKAWA版『視えるんです。』3巻と同じ内容を収録しています。
880円(本体価格)/968円(税込価格)
幽霊や不思議な存在が視えちゃう漫画家が遭遇する禍々しくも奇奇怪怪な出来事。その衝撃体験を怖かわいくコミックエッセイ化した大人気漫画が新装版で登場! カバーイラストを一新して、描き下ろしおまけ漫画「ミミカの、本日はお墓びより」も掲載した豪華版!! この本はKADOKAWA版『視えるんです。』1、2巻を再編集し、収録しています。
880円(本体価格)/968円(税込価格)
幽霊や不思議な存在が視えちゃう漫画家が遭遇する禍々しくも奇奇怪怪な出来事。その衝撃体験を怖かわいくコミックエッセイ化した大人気漫画が新装版で登場! カバーイラストを一新して、描き下ろしおまけ漫画「ミミカの、本日はお墓びより」も掲載した豪華版!! この本はKADOKAWA版『視えるんです。』1、2巻を再編集し、収録しています。
780円(本体価格)/858円(税込価格)
真言宗僧侶・妙玄さんの摩訶不思議な力。それはペットの言葉が聞こえたり、ペットの気持ちがわかること・・・・・・! 動物たちと触れ合う毎日で犬や猫たちが感じていること、思うこととは? 掲載誌『HONKOWA』注目連載、感動の最新刊!
1852円(本体価格)/2037円(税込価格)
球児たちが目指す夏の甲子園はことし100回目を迎える。この球場で数え切れないドラマが生まれた。そして「我がまちの代表校」に熱いエールを送り続けてきた。その代表校を47都道府県ごとに貴重な写真を添えて紹介し、完全保存版としてお届けする。
1700円(本体価格)/1870円(税込価格)
朝日新聞で2014年に始まった連載「あの夏」が単行本に! 下巻は作新学院・江川卓、36個のゼロを並べた徳島商・板東英二、伝説の延長17回を制した横浜・松坂大輔、そして延長再試合を演じた早稲田実・斎藤佑樹と駒大苫小牧・田中将大らの 記憶 を紡ぐ。 1.孤独な怪物は雨に散った 1973年2回戦 銚子商-作新学院 2.スリーバント 広商の結晶 1973年決勝 広島商-静岡 3.薩摩の小舟 巨大戦艦討つ 1974年準々決勝 鹿児島実-東海大相模 4.炭坑町を熱狂させた若き鬼 1965年決勝 三池工-銚子商 5.板東vs村椿 36個並んだ「0」 1958年準決勝 徳島商-魚津 6.伝説の剛腕 挑んだ春夏連覇 1963年決勝 明星-下関商 7.「怪童」尾崎 雪辱の第3幕 1961年準決勝 浪商-法政二 8.終わらぬ「0」 列島くぎ付け 1969年決勝 松山商-三沢 9.松坂攻略の真実 さらに奥へ 1998年準々決勝 横浜-PL学園 10.ハンカチ王子とマー君 2006年決勝 早稲田実-駒大苫小牧 11.同胞の名 見つめた一戦 1981年決勝 報徳学園-京都商 12.どうにもならない力の差 1982年準々決勝 池田-早稲田実 【特別編】 KKコンビ最後の夏 1985年決勝 PL学園-宇部商