キーワード入力値
10000 件以上該当しております。
キーワード
キーワードからさらに絞り込んで検索
詳細条件設定
条件設定する
ISBN ハイフンを入れず半角でご記入ください
発売日
販売状況
電子書籍
カテゴリ
ジャンル
分類で絞り込み
1400円(本体価格)/1540円(税込価格)
 賢人がこの世に残してくれた「言葉」は人の心にいい影響を与えてくれる。苦境に陥ったときの心の支えになってくれる。幕末から昭和の時代に活躍した経済界、政界、思想界のリーダーたちの名言を紹介しながら「植西流生き方論」を伝える。
1200円(本体価格)/1320円(税込価格)
 パワーポイントやキーノートなど、プレゼンテーション・ソフトは上手く使えるのにプレゼンがうまくいかない……。そんな経験はありませんか? プレゼンの極意はTPOをわきまえること。例えば新入社員が社内会議でスティーブ・ジョブズ氏のようなプレゼンをしてもなかなか受け手には伝わらないはずです。その理由はジョブズ氏のように大勢の聴衆の前で話すためのプレゼン資料と、新入社員が求められる社内会議で配布する資料で、目的が大きくことなるからです。
本書で解説するのは夢やビジョンを伝えるクリエイティブな「右脳プレゼン」と実績や戦略を伝えるロジカルな「左脳プレゼン」です。
「右脳プレゼンは会社のビジョンの共有や新商品の発表など、大人数の説明会やセミナーで聴衆に興味を持ってもらったり、共感してもらったりしたいときに使います。そのため、直感的にわかる写真やイラスト、キーワードなどの使い方が鍵となります。
「左脳プレゼン」は会議や少人数での打ち合わせで、分析や調査結果、将来予測など、数字をベースに論理的に説明したいときに使います。そのため、図やグラフ、文章を使用する比重が高くなります。
写真、図版に少しの工夫を加えるだけで、劇的に書類が変わります。論理的に説得するか、感性に訴えるか。最強のプレゼン方法を伝授します。
580円(本体価格)/638円(税込価格)
 著者には白拍子姿の「影御前」と呼ばれる守護霊がついている。それを教えてくれたのは霊感を持つアシスタント、桐生仁美さん。今日も影御前の声なきメッセージをキャッチして著者のピンチを救う最強タッグによる大人気シリーズ。
600円(本体価格)/660円(税込価格)
 コミックエッセイ「視えるんです。」で大ブレイクした著書の初コミックスを新装発売。霊感漫画家が幼少時代から経験してきたとてつもない体験をリアルホラーバージョンで漫画化。心霊の恐怖をあますところなく描破した意欲作です。
800円(本体価格)/880円(税込価格)
「視えるんです。」で大ブレイクした著書が有名パワースポットを訪れ、霊感を使って見聞きした体験をエッセイコミック化。小説家の加門七海さんや霊能者の寺尾玲子さんがゲスト登場した回や海外取材も敢行した見どころ満載の一作!
540円(本体価格)/594円(税込価格)
「つらさは、気持ちの持ち方で切り替えられるんだ」──高校時代の挫折で自殺も考えた末にたどり着いたこの結論が、俳優としての生き方になった。いつもがけっぷちを歩いている。今夏公開『踊る大捜査線 THE FINAL』に爆発する織田裕二の素顔が、本書にある。
660円(本体価格)/726円(税込価格)
仕事に疲れたら、週末アジアに行ってみよう。チャオプラヤー川の源流を辿ってみたり、マラッカ海峡で夕日を見ながらビールを飲んだり、台湾の秘湯で湯けむり天国、アジアのユルイ空気に身を委ねるのも良い。ベトナムから中国へ国境を歩いて越えてみたり、シルクロードの地に立ってみたり『マレー蘭印紀行』を辿る旅でかつての冒険に想いを馳せる。そうそう、日本もアジアだということに気づかせてくれる場所もある。週末アジアで、しばし雑事を忘れてしまおう。とろけるような至福の時間が待っている。
620円(本体価格)/682円(税込価格)
『怪談牡丹燈籠』『真景累ケ淵』『鹽原多助一代記』などを自ら創作して演じ、現在でも「落語の神様」と呼ばれる三遊亭圓朝。彼は30歳で明治を迎え、近代化の中で伝統芸能を続けねばならなかった。そのために、山岡鐵舟などの政府の要人と関わって名を売り、怪談噺には「神経」という当時の流行語を使った解釈を付けて、時代の波に乗る。その甲斐あって文化人としての地位を築くが、内心は、旧来の落語を愛する己と時代とのズレや、新時代の芸人の台頭に複雑な思いを抱いていた。伝説の名人の一代記として、また、粋で退廃的な江戸から理性・倫理重視の明治へと切り替わる日本を描いた書としても貴重な一冊。文庫化にあたり、圓朝の生涯を年表化したものを巻末に収録。解説は中野翠氏。
720円(本体価格)/792円(税込価格)
 姓氏研究の第一人者が「名字の種類とルーツ」など基本的な知識から、都道府県別の名字ランキングや「幽霊名字の謎」など、マニアックな情報までを分かりやすく解説。これ一冊で日本人の名字のすべてが分かる! さらに巻末には1700項目以上の名字索引付き。
740円(本体価格)/814円(税込価格)
「学習資本」の階層差がますます拡大する日本の教育。これまで見落とされてきた「出身階層」という社会的条件の違いが子どもたちにもたらす決定的な差について豊富なデータをもとに検証する。子どもたちの「教育格差」の背景には家庭環境が反映していることを実証的に明かし、1990年代以降、迷走を続けた日本の教育政策の弊害を指摘する。深部で進む「教育の地殻変動」に学力問題の第一人者が説く処方箋。解説・内田樹。
1500円(本体価格)/1650円(税込価格)
 人肉を食べたことで有名な編集者の鳴木戸定。感情を表さない彼女は、猪木に憧れるロートルレスラーや盲目の男性との付き合いを通じて、人との距離を少しずつ縮めていく。定の何物にも汚されない真っ直ぐな姿を描くエンタメ小説の傑作。
1300円(本体価格)/1430円(税込価格)
 人間国宝であり、文化勲章も受章した桂米朝の芸談集。70人を超す門弟たちを育てた苦労話や人情話、藤山寛美、中村翫雀ら芸人、歌舞伎役者たちとの交流を味わい豊かに語る。朝日新聞大阪本社版連載「米朝口まかせ」の書籍化第3弾。
1600円(本体価格)/1760円(税込価格)
 3・11大震災以降、ことば・文章はどう変わったのか。かつてこの世の「地獄」を表現したジャン・ジュネや石牟礼道子のことばの美しさの秘密をさぐり、政治家から小説家まで「2011年の文章」を深く読み解く。タカハシ先生の文章教室特別編。
580円(本体価格)/638円(税込価格)
 太子は悩んでいた。地域のイベントで「ゆるキャラ」を新・中華街ビルで作らねばならないとの事だった。でも、良いアイディアが出てこないのだ。そこで、また伯爵がしゃしゃり出てきたのだが!? 大人気の傑作ミステリー・ホラー最新巻!!
680円(本体価格)/748円(税込価格)
 三蔵こと玄奘は再び旅に出ていた。一緒に旅をしているウッチには、とある出生の秘密があった。玄奘たちがたどり着いた祠に住む女は、言葉たくみに玄奘を断崖におびき出して命綱を切ってしまうが!? 本格時代娯楽大作最終巻!
600円(本体価格)/660円(税込価格)
 ツヴァスのもとに訪れた大国のメフィスの一行を、魔法使いのヴァルカナルはなぜか怪しいと警告する。だが、メフィスの側近は、ヴァルカナルに偉大な魔法の書を譲っても良いと提案するのだった。しかしそれは策略だったのだ!! そしてその夜の事、変事は起きた!! 大反響の本格ファンタジー大作、Sect.4がいよいよ完結です!!