キーワード入力値
10000 件以上該当しております。
キーワード
キーワードからさらに絞り込んで検索
詳細条件設定
条件設定する
ISBN ハイフンを入れず半角でご記入ください
発売日
販売状況
電子書籍
カテゴリ
ジャンル
分類で絞り込み
1600円(本体価格)/1760円(税込価格)
日本共産党について今、どれほどの人が正しく理解しているのか? 戦前に遡り、公式文書とされる複数の党史の中から、その後、削除された「不都合な真実」を掘り起こし、格差是正、気候変動、ジェンダー平等といったグローバルな課題に取り組む表側の姿勢からは見えない真の姿に迫る。
1400円(本体価格)/1540円(税込価格)
いじめられっ子だった尼崎時代、 東京での地下芸人時代、 ――チャンス大城がはじめて語る、あなたの想像を超えてくる実話。 芸歴30数年の芸人、チャンス大城。本名、大城文章(おおしろ・ふみあき)47歳。 長すぎる雌伏のときを超え、今、お茶の間の記憶に残る男としてTV出演急増中。 テクニックに長けたお笑いを魅せる芸人が多いなか、「このひとなんだ!? また見たい!」と思わせる男。彼の常軌を超えた発想と行動はどこから来るのか? 「濃ゆい町」尼崎で育ち、東京で生き抜いてきた自らの半生をはじめて語る。 とんでもない人生なのに、読むとなぜか元気になる。 笑って泣ける、赤裸々すぎる半生記。 ◎千原ジュニアさん、千原せいじさんも大、大っ激賞! 「即映画化。」 千原ジュニア 「こんなオモロいやつが今までどこに潜んでたのか。地下芸人の壮絶な半生、ここにあり。」 千原せいじ   ↓(千原兄弟の言葉をチャンス大城さんに伝えた直後のLINEリプライ) 「いま コメント 初めてみました 泣きそうです」 チャンス大城 【もくじ】 プロローグ ★尼崎編★ ソーセージ兄弟/純白のドレスとカリカリ梅/ザクは語る /ウメヤマ家、崩壊/おとんとブラジャー/おとん、風呂場で泣く/寝室にのら犬を放つ/雪の中から三本指/小さなおかん/おかん倒れる/チタルとチャーリー神父/チタルのタップダンス/二メートルの大男/サウザー/お金持ちのいじめ/ウメヤマのプレゼント/地下では負けへん/面白く盗んでや/一流の不良、三流の不良/ダウンタウンさんに会う/万引きギネス/ヤンキー車→ヤンキー車→霊柩車/千原兄弟さんに会う/三人しか落ちない/ヨダレで受かる/不良大集合/コダマさんの作文/コダマさんの名言①/コダマさんの名言②/カラフルな同級生/コダマさんをはめる/コダマさんの合コン/ワダ/埋められる/ウメヤマ家と大震災/仮設のインド人/くわばたりえちゃん/西成/飛田新地の映画館/この人に話しかけないでください/ヤクザの恋/ワダ、走る/ミステリアス ★東京編★ 美しい人のこと/バームクーヘンズ/ケンちゃん/結婚/あの日の自動販売機/甘い人間/ヘヴさん/地下芸人時代/ラーメン二郎/酒の失敗/オッヒョッヒョ/すべらない話 /大失態/さんま師匠に会う/路上魂/ あとがき
454円(本体価格)/499円(税込価格)
850円(本体価格)/935円(税込価格)
810円(本体価格)/891円(税込価格)
現代日本は「ペアレントクラシー(親の影響力が強い社会)」という言葉で形容できるほど、社会階層の固定化が進んでいる。 かつてないくらいに、子どもの社会的地位、学歴と保護者の学歴、経済力とに強い相関関係が見られるようになっているのだ。 生徒、保護者、学校、教育行政の観点から日本がペアレントクラシー化に至った経緯を分析し、教育の公正の実現に求められる策は何かを提言する。
790円(本体価格)/869円(税込価格)
「宵越しのゼニを持たない」。それが、粋な江戸っ子の心意気。 なけなしの稼ぎは、みんな遊びにつぎ込んでしまう。 世界有数の百万都市に発展した大江戸。 そこには「お楽しみ」が溢れかえっていた! 祭り、富くじ、色街、御開帳――。 今より、もっともっとすごかった娯楽の舞台裏を明かそう。 ◇江戸の宝くじ「富突(とみつき)」では、二日に一人、「億万長者」が誕生! ◇飲む打つ買うの三道楽に、江戸っ子はのめり込む。グルメブーム、吉原、岡場所は? ◇寄席七百軒、芝居小屋二十軒。女性が嫌いな男性と、芝居が嫌いな女性はいない! ◇庶民はもとより、大奥も将軍様も興奮したお祭り騒ぎ。娘や女房を質草にして何が悪い! ◇信仰心など、どこへやら。御開帳の成功のカギは、「えっ?」奇想天外の大イベント! 大江戸に花開いた娯楽産業の裏事情。 「なるほど、人に話したくなる!」 〈目次から〉 第一章 「大当たり! 江戸の宝くじ」――加熱人気の富興行 第二章 「飲む・打つ・買う」の泣き笑い――歓楽街に咲いた、あだ花 第三章 粋な男女で寄席と歌舞伎は大賑わい――寄席七百、芝居小屋二十 第四章 大奥も大喜び、江戸の祭り――将軍様も楽しんだ非日常空間 第五章 開帳という大規模イベントの裏表――成功と失敗の法則 
950円(本体価格)/1045円(税込価格)
藩の原型は秀吉が作った!? 関ケ原・大坂の陣・幕末の御家生き残り戦略とは? 改易で消えた名門大名……幕藩体制の成り立ちから廃藩置県までを徹底紹介!! 「日本一の藩はどこだ!? 実力格付けランキング」(80頁)を収録。
850円(本体価格)/935円(税込価格)
自民党はなぜ勝ち続けるのか?権力を牛耳る強さの根源は何か?今も変わらないのは、後援会、町内会名簿、夏祭り、掲示板、「どぶ板」戸別訪問といった旧来的なメディアや手法だ。地方議員と国会議員の関係、地域とのつながりにこそカギがある。20年来の取材メモも掘り起こし、自民党の強さの秘密に朝日新聞政治記者が迫った。地方と組織の舞台裏に証言で迫るノンフィクション。
427円(本体価格)/470円(税込価格)
900円(本体価格)/990円(税込価格)
人気ガイドブック「ハレ旅」シリーズから「沖縄」最新版の登場。映えが気になる最新カフェから、美ら海水族館、首里城公園の巡り方まで「100のしたいこと」でご紹介。取り外しマップ付き。
1500円(本体価格)/1650円(税込価格)
小学生向け、からだの仕組みが分かる本。聴診器と人体ポスターが付いていて、この一冊でからだのことが学べる。自由研究にもおすすめ。
830円(本体価格)/913円(税込価格)
小学生のころ、祖父はいつも秘密基地で壁新聞を作っていた。(「オブジェクタム」)、第2回林芙美子文学賞受賞作(「太陽の側の島」)、敗戦後に戦地から復員した夫は、出征前と同じ人物なのか。(「如何様」)など、芥川賞作家が描く短編集。
740円(本体価格)/814円(税込価格)
正子は75歳の元女優。CMで再デビューを果たし、順風満帆かと思いきや、ある出来事で事務所を解雇され、急きょ、お金が必要な状況に。周りを巻き込み逆境を跳ね返す生き方はマジカルグランマ(理想のおばあちゃん)像をぶち壊す! 第161回直木賞候補作。
880円(本体価格)/968円(税込価格)
岡っ引の辰吉は、十数年ぶりに昔の女と再会する。亭主と別れたいと懇願する女に手を貸したことで、事件に巻き込まれてしまう……。元南町奉行所同心の隠居・森口慶次郎のお江戸事件簿。テレビドラマ化もされた大人気シリーズ新装版第2弾。
690円(本体価格)/759円(税込価格)
三十肩と鬱に悩まされている皮膚科学研究員の山幸彦は、ふたごの鍼灸師のすすめで祖先の地、椿宿に向かう。山幸彦は、そこで屋敷と土地の歴史、自らの名前の由来を知り……。入りくんだ痛みとは何かを問う傑作長編。
800円(本体価格)/880円(税込価格)
終戦直後に朝日新聞を退社、秋田から社会の矛盾を訴え続け、101歳で亡くなったジャーナリスト・むのたけじが戦争・原発・教育など100歳の時に考えていたこと。最後の5年間を共に過ごした次男の大策氏によるエッセイを新たに収録。