キーワード入力値
10000 件以上該当しております。
キーワード
キーワードからさらに絞り込んで検索
詳細条件設定
条件設定する
ISBN ハイフンを入れず半角でご記入ください
発売日
販売状況
電子書籍
カテゴリ
ジャンル
分類で絞り込み
100円(本体価格)/110円(税込価格)
591円(本体価格)/650円(税込価格)
1200円(本体価格)/1320円(税込価格)
900円(本体価格)/990円(税込価格)
TOEICの「試験範囲」をまる暗記! 最短でハイスコアを獲りたいなら、頭の中に.「TOEICによく出る文400」をインプットしてしまいましょう。 この400文に、TOEICに頻出のトピックも、定番のトークも、よくある文書の展開も、設問のポイントも、頻出の単語や表現も、ぜんぶ入っています。だから、瞬時に意味がわかり、解ける! 全問音声DL付き。スマートフォンアプリ対応。 【著者紹介】 メディアビーコン(Media Beacon) 株式会社メディアビーコン。1999年創業。語学教材に特化した教材制作会社。TOEIC、英検、TOEFLをはじめとする英語の資格試験から、子ども英語、受験英語、英会話、ビジネス英語まで、英語教材の制作を行う。特にTOEICの教材制作の評価が高く、出版物だけでなく、英語学習アプリ、英語学校のコース設計から指導マニュアル開発まで制作。また、TOEICテストのスコアアップを目指す学習者への指導も行っている。 著書に『TOEIC L&R TEST 990点獲得 最強Part 7模試』『TOEIC L&R TEST990点獲得 全パート難問模試』『TOEIC L&R TEST ハイスコア獲得 最強英単語』( ベレ出版)『TOEIC L&R TEST Part 3&4の鬼退治』『TOEIC L&R TEST Part 5&6 の鬼退治』『TOEIC L&R TEST Part 7 の鬼退治』『TOEIC L&R TEST ハイスコアがととのうトレーニング リスニング編』『TOEIC L&R TEST ハイスコアがととのうトレーニング リーディング編』(Gakken)など多数ある。 YouTube:「ビーコン イングリッシュチャンネル」にて英語学習者のために役立つ情報を配信中。メディアビーコン公式LINEにて、TOEICテストのスコアアップに役立つ情報を発信中。
545円(本体価格)/600円(税込価格)
7000円(本体価格)/7700円(税込価格)
1273円(本体価格)/1400円(税込価格)
1600円(本体価格)/1760円(税込価格)
500円(本体価格)/550円(税込価格)
591円(本体価格)/650円(税込価格)
7000円(本体価格)/7700円(税込価格)
2400円(本体価格)/2640円(税込価格)
私たちは孤独ゆえに小説を生みだし、小説を読み書きするゆえに孤独を深めてきた――。 小説の本質とは何か。私たちはなぜ物語を必要とするのか。「共感性読書」の波が席巻する現在、小説という散文形式の発展、語り手の位相の変遷を読み解きながら、神なき時代の叙事詩である小説の起源を探り、フィクションの本質に迫る本格文芸評論。 目次  はじめに 第一部 小説、感情、孤独 第一章 詩と小説、色と光  最も似ていない物真似、最も甚だしい錯覚  なにが詩で、なにが小説なのか?  詩人の小説、小説家の詩  あれもこれも奇妙なふるまい  小説、この新奇なもの 第二章 小説、この小さきもの  なぜ「小」説なのか?  『源氏物語』の現代小説性  物語と感情史の大革命――アルファベットの登場  新たな声の誕生――叙事から抒情へ  世界初のグローバリゼーション――散文と孤独  大きな物語からの「辞退」――レクサティオ  隠れた意図と女性視点の欠如  アルファベットの功罪 第三章 近代化、孤独、小説  ロンリネスの醸成と感染力  ひとはいつから「寂しい」と言うようになったのか?  寂しんぼ時代の到来  なぜ近現代人はこんなに寂しがりなのか?  共感はなにに運ばれる?  大きな物語のなかの孤独  ロンリネスを逆手にとる  コラムⅠ 文化盗用 第二部 神から遠く離れて――小説はいかに共感の器となり得たか 第一章 デーモンが世界を散文化する  叙事詩から小説へ  「ここに私がいる」  内面にこそリアルがある  小説、この成り上がり者  神が去り、世界は散文化する 第二章 散文、労働、翻訳  ナポレオンというインスピレーション  企図と手法の離反  労働としての散文  “英語散文の父”ウィクリフ  翻訳、人間らしさのありか  汚染としての聖書翻訳 第三章 共感を担う話法  心と声へのなめらかな誘導  自由間接話法とは何か?  社会の脅威とまで言われた話法 第四章 リレータブルという価値  ラスコーリニコフと友だちになりたいか?  英語世界を席巻した共感語  自撮り読書――シンパシーとエンパシー  誰にも共感できない小説  苦しみは相対的なものか?  否定的エウレカ  コラムⅡ 古典の“浄化”と読み直し 第三部 フィクションと当事者性――“真実”はだれに語り得るか? 第一章 リアリズムから読み解く共感  詩的な散文のリアルさ  ゆっくりした散文の幻想性  大衆文化が押しだしたリアリティ  リアリズムは個人主義に始まる  リアリズム小説の優位点――不完全さと共感  理解、寛容、倫理――シンパシーでたどり着けないもの 第二章 語り手から読み解く当事者性――人称と視点  「いまでなく、ここでなく、わたしでなく」  物語の分岐点――語り手の消失  生得的語り手――予め刻印された存在  語り手を消す方法その1――擬態と非劇化  語り手を消す方法その2――後景化と非劇化  日本語、初めて三人称で書かされる  語り手がいるとはそういうことだ  「た」の文体革命――明治の異化翻訳  二葉亭の方向転換――明治の同化翻訳  「た」から「る」へ時代に逆行  語り手を消す方法その3――前景化と劇化  革新的な語り手ネリー  語りの人称空間を広げた書簡体小説  小説、この「まがいもの」  当事者性は障壁をすり抜ける? 第三章 フィクションでだれになにが書けるか?  おかしな日本人の表象  同時代の当事者文学の登場  健常者優位社会のバリア――想像力の横暴さ  健常者が障害を書くということ  自由意思と自己決定権の罠  コラムⅢ 市民検閲 第四部 個人と多様性、独立と連帯 第一章 咀嚼か窒息か  死を知ることとフィクション  近代社会が生みだしたバグ  緩衝された自己か、多孔的な自己か?  Perfectか、purposeか?  ジャムか、サラダか? 第二章 語りにおける回顧と模倣   現在形で書くという時流  強権の放棄、物語化の回避  現在時制で振り返るということ  過去形でしか書けないこと 第三章 What Are You Going Through?  隣の部屋の他者  Solitude, Loneliness, Isolation――単独性の諸相  連帯あっての切断  内的分裂、自己との対話の欠如  プネウマの連合、共感の粉  あなたの苦しみはなんですか? おわりに 小説とロンリネス――独りきりの私のために  普遍よりも「いま、ここ、私」  書くことの畏れと安らぎ
1100円(本体価格)/1210円(税込価格)
好評の「ハレ旅」シリーズから「日光・那須」の2026〜27年最新版が登場! 世界遺産・日光東照宮の見どころを徹底ガイド! 絶景ドライブコースからグルメ、温泉、話題スポットまで情報満載です。取り外せて便利な街歩き地図と、無料電子版付き。
2200円(本体価格)/2420円(税込価格)
料理家・荻野恭子が、50年にわたってシルクロードを旅しながら出会った、世界各地の粉もの料理とスパイス料理を一冊にまとめた大作レシピ本。 パン、餃子、ナン、餅、クレープ、蒸し料理……。 香辛料をきかせた煮込みや炒め物、スープ、ディップ、デザート……。 各国の台所を実際に訪ね歩いて、現地の人に教わりながら再現した、家庭で作れるリアルな味を約300ページにわたって紹介します。 荻野恭子本人による旅のスナップ写真も多数収録。 見て楽しい、作っておいしい。まるで食の世界旅行ができる一冊です。 ________________________________________ ●こんな方におすすめ! ・世界の料理に興味がある ・スパイスをもっと活用したい ・粉ものが大好き(パン・餃子・パイなど) ・旅が好き/食文化が好き ・本格的なレシピを知りたいけど、家庭で作れるレベルがいい
1000円(本体価格)/1100円(税込価格)
「C・SCHOOLぴっち」シリーズの第3弾。火を使わない、身近な材料で作れるスイーツレシピを60品紹介。かんたんに作れるクッキー、マフィンから、あこがれのホールケーキまで。はじめてお菓子づくりに挑戦する小さなお子さんでも安心して楽しめます。
1600円(本体価格)/1760円(税込価格)
好評既刊『発酵料理のきほん』『発酵スープ』に続く第3弾!毎日のごはんづくりに大活躍の「発酵おかず」のレシピ本です。「もっといろいろな発酵調味料のレシピを知りたい!」という声に応え、おかず、副菜、常備菜など、手づくり発酵食ならではのポイントも交えながら紹介します。 毎日発酵! 発酵調味料があれば、買ってきた肉や魚も、漬け置くだけで驚くほどおいしくなる! そんな発酵調味料を活用したレシピを110品掲載。 野菜が主役の副菜や、作り置きに便利な常備菜のレシピも満載です。