キーワード入力値
10000 件以上該当しております。
キーワード
キーワードからさらに絞り込んで検索
詳細条件設定
条件設定する
ISBN ハイフンを入れず半角でご記入ください
発売日
販売状況
電子書籍
カテゴリ
ジャンル
分類で絞り込み
1500円(本体価格)/1650円(税込価格)
1200円(本体価格)/1320円(税込価格)
827円(本体価格)/910円(税込価格)
7000円(本体価格)/7700円(税込価格)
1817円(本体価格)/1999円(税込価格)
1300円(本体価格)/1430円(税込価格)
海外のハレ旅シリーズ第11弾は人気のタイ!バンコクを中心に、アユタヤ、チェンマイ、プーケット、サムイ、周辺の島々を掲載。遺跡めぐりからビーチリゾートまで「体験したい100」で紹介。取り外せる付録地図は指さしができるタイ語会話と、グルメカタログ付き。
1300円(本体価格)/1430円(税込価格)
千年の都を歩いて、平安時代にトリップ!2024年の大河ドラマ「光る君へ」の舞台・京都で、『源氏物語』にまつわる10コースを徹底ガイド。深掘りコラムや、明石など京都以外の5コースも。紫式部ゆかりの地めぐりに必携の一冊。
1400円(本体価格)/1540円(税込価格)
春夏用のカンカン帽やサファリハット、秋冬用の耳当てキャップやバラクラバなど、定番も流行ものも収録。2~3歳向け(頭回り50センチ前後)と4~5歳向け(頭回り52センチ前後)の2サイズのレシピ展開。きょうだい・いとことのペアコーデも楽しめる。
1400円(本体価格)/1540円(税込価格)
お金、掃除、洗濯、料理、片付け・整理収納、防犯・防虫、メンタルケア… 各分野の専門家に取材をしました。 「本当に必要な洗濯の頻度は?」「どうすれば水回りを綺麗に保てるの?」「虫を寄せ付けない部屋作りとは?」日々の疑問にこたえます! 手元に1冊置いておくと便利!な保存版です。 <目次(変更可能性もございます)> ・ひとり暮らしの家事一覧 ・なぜ私たちは家事をするのだろう? ・みんなどうしてる?ひとり暮らしの家事事情 ・どうすれば家事が好きになるのだろうか ・第1章 家事の土台作り ・第2章 お金の管理 ・第3章 掃除の基本 ・第4章 洗濯・衣類の基本 ・第5章 料理の基本 ・第6章 片付け・整理収納の基本 ・第7章 家事の変遷 ・それでも家事のやる気が出ない日には
1600円(本体価格)/1760円(税込価格)
「基本年表」と「深掘り年表」で城のルーツや進化、変遷がひと目でわかる『古代から現代まで時代の流れが劇的にわかる 日本史年表』続編。緻密で臨場感ある鳥瞰イラストと図版資料を多数掲載します。
1800円(本体価格)/1980円(税込価格)
掃除、洗濯、片づけ、料理……etc.家事の基本から、得する裏技、新発想の家事まで、750の家事タスクを収録。家事の初心者から家事マニアまでたっぷり楽しめる&役立つ一冊。家事のジャンル別に豊富な写真とわかりやすい解説で新生活にもぴったり。 PART1 掃除 191tasks 掃除用具/掃除用洗剤 /掃除アイデア/空調/キッチン/浴室 /洗面室/ランドリー/トイレ/リビング /書斎/和室/玄関/ベランダ・外構/車 PART2 片づけ 192tasks モノの減らし方/ゴミの捨て方/ゴミ出しのコツ/モノを増やさないコツ/整理・収納のコツ/掃除用具/キッチン用品/洗濯・洗面用品/衣類・バッグ・靴/医療品・衛生用品/布団/生活雑貨 PART3 洗濯 121tasks 洗濯表示/洗濯用洗剤/柔軟剤/漂白剤/洗い方/干し方/アイロン・スチーマー PART4 料理 119tasks 買い物/食品の保存/冷蔵/冷凍・解凍/調味料/調理/調理器具/電子レンジ/弁当/後片づけ PART5 快適生活 45tasks 節電/電源まわり/暮らしアイデア/スマホ・パソコン/通信/引っ越し PART6 メンテ・修繕 71tasks 服飾/雑貨・インテリア/ドア・窓まわり/壁・床まわり/浴槽給湯/キッチン台/補修アイデア/水まわり/ドアホン/キッチン・リビング用品/電源タップ/通信・スマホ・パソコン 巻末付録 防災・安心 11tasks
1600円(本体価格)/1760円(税込価格)
大ベストセラーの分冊百科「週刊マンガ日本史」初の書籍化。戦国時代に特化し、人気・知名度抜群の武将10人のマンガを収録。同時代を生きた10人の物語を読むことで、「戦国」という時代を重層的に理解できる。マンガを読む前に読む「プレヒストリー」、人物を深く知るための解説等、新説を反映した記事も充実。 <収録武将> 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、武田信玄、上杉謙信、伊達政宗、黒田官兵衛、真田信繁(幸村)、明智光秀、石田三成
1600円(本体価格)/1760円(税込価格)
2019年12月、アフガニスタンで起きた人道NGO「ペシャワール会」の中村哲医師の殺害事件。朝日新聞記者や現地助手は、その実行犯を特定。犯行グループの素性や人脈を徹底的に調べ上げ浮かび上がった背後には、国際テロ組織や諜報機関の存在があった。3年半にわたる追跡取材の記録。
1700円(本体価格)/1870円(税込価格)
鳥取にある「野の花診療所」は19床の小さなホスピスで、始まってから23年が経とうとしている。ここでは今日も誰かがこの世を去っていく。死はつらく、悲しい現場ではあるけれど、必ずどこかに人間の持つ温かみやユーモアがある。死に向かう人々の健闘を伝えたい――「野の花診療所」の院長である医師が、患者さんとその家族の姿をうつしだした、おそらくこれが最後のエッセイ。
1700円(本体価格)/1870円(税込価格)
北朝鮮との水面下の接触は続いていた! 日本人被害者5人の帰国から21年。交渉は停滞したままと思われていた2023年、政府高官が東南アジアのある都市に極秘渡航し、朝鮮労働党関係者と接触していた。 数年前に外務省と北朝鮮の秘密警察「国家安全保衛部」とのパイプが途絶えた後、内閣官房の関係者が第三国で北朝鮮側と断続的に接触し、政府間協議の本格的な再開への意思を探り合ってきたのだ。岸田首相の「ハイレベル協議」発言と北朝鮮の外務次官談話は、5月の日朝接触とタイミングが重なる。 「拉致問題は解決済み」との態度を変えない一方、米韓と対立する北朝鮮は日本との対話を探っている。2024年1月1日に起きた能登半島地震被害を受け、北朝鮮の金正恩書記長が岸田首相に見舞いの電報を送った。これは一体何を意味するのか? 蓮池薫氏、田中均氏らキーパーソンたちが語る交渉の舞台裏と拉致問題の行方を追ったノンフィクション。 解説=斎木昭隆・元外務省事務次官(2002年と2004年、政府調査団として訪朝)
730円(本体価格)/803円(税込価格)
動物たちが住む町ママタウン。女子高生のまめ子と子豚のユリリィはとても仲良し。しかしこの世界で食糧として生産されているのは実は──。デビュー以来、食べる食べられるの関係性を描き続ける異能の作家・茂木清香が仕掛ける異形のアオハルストーリー!