キーワード入力値
10000 件以上該当しております。
キーワード
キーワードからさらに絞り込んで検索
詳細条件設定
条件設定する
ISBN ハイフンを入れず半角でご記入ください
発売日
販売状況
電子書籍
カテゴリ
ジャンル
分類で絞り込み
5000円(本体価格)/5500円(税込価格)
1400円(本体価格)/1540円(税込価格)
「ベストな時間にベストなことを」で人気の24Hシリーズから東京最新版が登場! Wヒルズ、ハラカドをはじめ話題のニューオープン施設も24Hならではの通な指南を紹介。巻末MAP付き。
1400円(本体価格)/1540円(税込価格)
水泳の健康効果には、ひざに負担がかからない、心肺機能の向上、冷え改善、高血圧予防など多数あり、赤ちゃんからシニアまで親しまれています。そこで、人気の水泳コーチ、森哲也氏を著者にイラストと写真、動画すべてを織り交ぜながら、正しい泳法やコツを解説する。
1800円(本体価格)/1980円(税込価格)
車いすテニスの4大大会全てとパラリンピックを制する「生涯ゴールデンスラム」の偉業を打ち立て、世界ランキング1位のまま引退を決めた国枝選手。時には心がくじけそうになりながらも信念を貫いた、その支えとなったものの存在を明らかにする。
1300円(本体価格)/1430円(税込価格)
むずかしい内容を瞬時にざっくり理解できる「ざっくりわかる8コマ」シリーズの最新刊、「行動経済学」。人の経済活動は、従来の経済学では矛盾が生じるが、行動経済学なら理解できる。8コママンガで簡単に行動経済学が学べる一冊。
1000円(本体価格)/1100円(税込価格)
「宇宙のにおいはこげたラズベリー」「月の足あとは1億年後も残る」「宇宙飛行士の仕事にはコスプレ撮影会がある」など、誰かに話したくなる宇宙のおもしろネタが満載。やさしく、たのしく、宇宙や科学が身近になる一冊。
1800円(本体価格)/1980円(税込価格)
2023年、世界的な大ブームを起こした生成AI「ChatGPT」。開発したのはOpenAIの若きCEOサム・アルトマンだった。2015年に設立したベンチャー企業がなぜ7年でここまでのものを開発できたのか。設立メンバーだったイーロン・マスクとなぜ反目したのか。知られざる開発の裏側とGAFAMの覇権争い、そして天才アルトマンの素顔に迫る。
1600円(本体価格)/1760円(税込価格)
筆者は22年の夏に食道癌が見つかった。本書は、癌の各局面にあっての考え方や意思決定の記録である。 情報の取捨選択、がん保険の必要性、限られた時間をいかに生きるか――。 最期の時間でたどり着いた「人生で本当に必要なこと」とは。 未公開の絶筆「癌の記・裏日記」も特別収載。 第1章 癌と投資情報は似ている 第2章 がん保険はやっぱりいらなかった 第3章 癌になってわかった本当に大切なこと 第4章 山崎式・終活のセオリー6箇条 第5章 お金より大事なものにどうやって気づくか 最終章 癌の記・裏日記
3500円(本体価格)/3850円(税込価格)
阪神甲子園球場の100年をまるごとパッケージ! 今年100周年の阪神甲子園球場の歴史をまるごと詰め込んだ1冊です。「高校野球」春、夏や「阪神タイガース」、アメフト「甲子園ボウル」などの全年記録を掲載。重松清、木内昇、井上章一各氏ら豪華執筆陣のコラムや、選手たちのプレー写真、100年の歴史の中の秘蔵写真、貴重な各種データも満載しました。 (主な内容) 高校野球 ■「春」「夏」の準々決勝以降のヤグラを「全年」掲載 ■「春のベスト8」進出校の夏の成績を全掲載 阪神タイガース ■1936年プロ野球創設時からの、「甲子園の1試合目のスターティングメンバー」と活躍選手のシーズン成績を全年掲載 ■甲子園で行われた、阪神巨人戦全戦績(1936~2024年春まで) 甲子園ボウル ■「アメリカンフットボールの大学選手権決勝」にあたる甲子園ボウルの記録を全網羅 観音開き、1300mm幅のワイドなスタジアム写真 ■1940年撮影の、満員の甲子園外野席の写真を掲載 秘蔵写真を多数掲載 ■「1924年開場の日の阪神間学童体育大会」「松井秀喜の5敬遠」「イチローの唯一のヒット」「松坂大輔のいた横浜の夏」「KK、最後の夏」など 作家やベテランライターなど豪華な執筆陣 ■重松清、木内昇、井上章一、松下雄一郎、安藤嘉浩
1100円(本体価格)/1210円(税込価格)
ひょんなご縁から、生まれて初めて猫と暮らすことになる。それも次々と増えていき、ついには3匹に。絶句、驚き、苦笑、失笑、大爆笑。目がテンになるハプニング続出!! だけど毎日の生活は、幸せ時間でいっぱいになっていく――。 「犬好きだったけれど、猫ってこんなに可愛いくて楽しかったの⁉ 猫がいてくれたおかげで、精神的にとても助けてもらいました」 朝日新聞土曜別刷りbeで連載中の大人気コミックエッセイ、待望の書籍化。松任谷正隆さん作曲・アレンジによる、3匹の絵描き歌もお楽しみ下さい!!(詳しくは、巻末の「特別付録」を)  特別付録として、連載中でも読めなかった描き下ろしマンガ2編、新たに描き下ろされた、中川いさみ先生のショートコメント付きのイラスト30点と撮り下ろされた猫写真3枚が付いています。
464円(本体価格)/510円(税込価格)
545円(本体価格)/600円(税込価格)
950円(本体価格)/1045円(税込価格)
なぜ日本の賃金は上がらないのか──。日本型制度の「決め方」「上げ方」「支え方」の仕組みを、歴史の変遷から丁寧に紐解いて分析し、徹底検証。近年の大きな政策課題となっている問題について、今後の議論のための基礎知識を詰め込んだ必携の書。
1200円(本体価格)/1320円(税込価格)
ひとは何かを失わなければ成熟した大人になれないのか? 「成熟」による父性の獲得が虚構であることを解き明かし、 「継承」という未来への問いを導く新世紀の本格文芸評論 戦後日本の自画像として江藤淳が設定した「成熟」と「喪失」―― いまなお多くの書き手を惹きつけてやまない問題系について、 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を契機に、 『シン・ゴジラ』から『シン・仮面ライダー』へといたる 庵野秀明の主要作品を読み解きながら、 「これからの日本(人)にとって成熟とは何か」を提起する批評的実践 * 目次 はじめに 序論 「母」の解体と「妻」の捏造――『シン・エヴァンゲリオン』論  1 エヴァンゲリオンと私  2 〈考察〉の空虚な迷宮  3 「成熟」 の年齢  4「人類補完計画」とは何だったのか?  5 カヲルとアスカとミサト  6 マリとは何者か?  7 world without EVA 第一章 エヴァンゲリオンとは何だったのか?  1 庵野秀明の時代?  2 「エヴァンゲリオン」の結末は、あれでよかったのか?  3 『ニッポンの思想』と庵野秀明     4 逃げるは恥だが役に立つ?     5 「成熟」の主題による迷走     6 「大人」の「男」になること  7 エヴァ、始まりの終わりと終わりの終わり 第二章 〈シン〉の構造     1 『シン・ゴジラ』再見    2  加藤典洋の『シン・ゴジラ』論    3 『シン・ウルトラマン』誕生    第三章 庵野秀明は「実写」の夢を見るか  1 「実写」で/を撮るということ     2 「宝石」はけっして手に入らない――『ラブ&ポップ』  3 「二人」になることの病――『式日』  4 「シン」の「第〇作」? ――キューティーハニー』 第四章 「シン」の再生――『シン・仮面ライダー』論  1 暴力論/正義論としての『シン・仮面ライダー』  2 幸福論としての『シン・仮面ライダー』    3 「継承の物語」としての『シン・仮面ライダー』  4 緑川ルリ子とは「何」か? 第五章 江藤淳と 「治者」 のパラドックス  1 『成熟と喪失』 ふたたび  2 加藤典洋の江藤淳  3 上野千鶴子の江藤淳    4 福田和也の江藤淳  5 大塚英志の江藤淳    第六章 庵野秀明と「日本的成熟」  1 「他者」との遭遇     2 「喪失」の喪失と「継承」の獲得  3 庵野秀明の「成熟」   おわりに
870円(本体価格)/957円(税込価格)
秦が中華統一を成し遂げた要因は、始皇帝(嬴政)の人間力、そして有能な臣下たちとの“関係性”にあった! 統一戦争を支えた李信、王齮、桓齮、蒙武ら将軍たちは、戦時でどう動き、何を成し遂げたのか。 映画「キングダム」の中国史監修も務めた始皇帝研究の第一人者が、「史記」や近年出土の古代文献をもとに、統一戦争の実像を解説。 李牧・龐煖(ほうけん)ら、秦に立ちはだかった英傑たちの史実にも迫る。 ◆目次 【第一章】始皇帝の人間力  ――近臣たちとの特異な関係性 【第二章】合従と連衡の戦争 【第三章】六国滅亡の十年戦争 【第四章】統一を支えた近臣たち 【第五章】秦に対抗した六国の英傑たち
850円(本体価格)/935円(税込価格)