キーワード入力値
10000 件以上該当しております。
キーワード
キーワードからさらに絞り込んで検索
詳細条件設定
条件設定する
ISBN ハイフンを入れず半角でご記入ください
発売日
販売状況
電子書籍
カテゴリ
ジャンル
分類で絞り込み
361円(本体価格)/397円(税込価格)
810円(本体価格)/891円(税込価格)
2019年4月、天皇みずから議論を起こした生前退位が現実のものになる。戦後を生きた明仁天皇と美智子皇后は日本と皇室に何をもたらしたのか。英語圏の近代天皇制研究第一人者による、ハーバード大学での白熱講義を一冊に。エズラ・F・ヴォーゲルらとの対話も。
810円(本体価格)/891円(税込価格)
いま世界の最先端で活躍する、AIをねじ伏せるスーパー人材「STEAM」。Appleのスティーブ・ジョブズ、Airbnb、Uberの創業者など、論理よりデザイン思考を重視し、科学技術にアートを融合させるイノベーターたちの秘密を、シリコンバレー在住の社会起業家ペアが解説する。
790円(本体価格)/869円(税込価格)
仕事や家族の人間関係の中で、自分ばかりが我慢していたり苦労していたりするように思えてならない。こうした感情は、なぜ生まれてくるのだろう。本書では、負の感情の正体を突き止め、終わりのない被害者意識から抜け出す方法を伝授。
790円(本体価格)/869円(税込価格)
定年は人生最大のチャンス! 定年後の暮らしは人生の黄金期。 しかし、何も用意しないまま迎えてしまったら、 生活が破綻してしまう可能性だってある。 元証券マンで経済コラムニストとして活躍する著者が、 定年活動、略して「定活」の実践法を説く。 働き方、お金、住まい、夫婦・家族・友人関係など、 50歳から準備すべきことを、豊富な取材実例をまじえて紹介。 <目次> 第1章 定年後「7つの勘違い」 勘違い1 × 定年後の暮らしには一億円かかる 〇 1億円は「支出」であり、「足りない金額」ではない 勘違い2 × 退職金は長年勤めたごほうび 〇 退職金は給料の後払い 勘違い3 × 地域の人達との付き合いを大切にする 〇 定年後の付き合いは逆効果なことも 勘違い4 × 妻との関係を良くして、同じ趣味を持つべし 〇 妻とは適度な距離感を保つ 勘違い5 × 定年後は投資をしてお金に働かせよう 〇 お金に働かせるのではなく、自分が働こう 勘違い6 × 老後は生活費を節約しよう 〇 節約は老後の「大敵」 勘違い7 × 定年になっても再雇用されるので安心 〇 再雇用で働くより独立を 第2章 お金の不安は「見える化」と「人脈」で解決 ・お金の不安は三つの「わからない」が理由 ・収支予測は誰でもできる ・介護費は約550万円/医療費の目安は250万円 ・定年後の稼ぎは8万円で十分 ・お金の安心は「人脈」で手に入れる ・「人脈」作りの基本は「ギブ・ファースト」 第3章  老後はコミュニケーションが9割 ・50歳を過ぎたら会社の人間とは付き合わない ・男性は「ヨコ」のコミュニケーションが苦手 ・コミュニケーションは「慣れる」しかない ・いつかは会社を出ていくことを覚悟 ・自分には全く縁遠い趣味を持ってみる ・参加者ではなく、世話役になろう ・育ジイ、育バアのススメ ・孤独感が犯罪の原因に? ・「ババ友」「ジジ友」を ・異性の友達を持つことが大切 ・日本のオジサンは世界一孤独? 第4章  今日から始める「定活」 ・副業のススメ ・時代も追い風 ・役職定年はチャンス ・定年男子の会を楽しもう ・地方移住のリハーサル ・滞在型農業体験施設とは? ・「田舎暮らし向きか?」が試せる ・定年時の転職は決して難しくない ・以前は再就職が普通だった 第5章  やっておきたい老後準備 ・家事のススメ ・家庭も社会 ・個人旅行で自立の一歩を ・実は楽しい「勉強」 ・笑顔と姿勢に気を配る ・「笑顔」は幸せを呼ぶ? ・SNSは新しい「居場所」になりうる 第6章  私たちの「定年前」│6人の事例に学ぶ 「リスクを取らない限り、リターンを得ることはできない」 「人生も自己裁量で良い」 「70代後半を迎えて、自分のやるべきことがわかってきた」 「音楽は一生の友。これからもずっと続けて行きたい」 「常に人との接点を持っていたい」 「やりたいことがあれば、遠慮せずにやればいい」
1657円(本体価格)/1823円(税込価格)
1200円(本体価格)/1320円(税込価格)
「歴史漫画タイムワープ」シリーズの世界史編がついに開幕!今回のテーマは、古代オリンピック。運動会のリレーの練習中に、古代ギリシャにタイムワープしてしまったシュン、ユイ、ノブの3人組。都市国家アテネとスパルタの戦いに巻き込まれて、なぜかアテネの代表として古代のオリンピックに出場することになって・・・・・・?古代のギリシャやオリンピックのことが、マンガでよく分かる!
454円(本体価格)/499円(税込価格)
清水寺 檜舞台をつくる 今号のピースだけをつかって ギター&スタンドも作れます!
1800円(本体価格)/1980円(税込価格)
インド世界を独特のカメラ眼とペンで感性ゆたかにとらえた藤原新也のみずみずしい第一作。カラー版。
680円(本体価格)/748円(税込価格)
東京地検特捜部の解体を狙う法務省の思惑に抗い、最高検察庁検事総長の伊東は、自らの直轄組織〈ニチョウ〉を設立した。その統括者に任命された立花が手にした怪しげな投書。それは、十年ほど前に起きた殺人事件への現職検事の関与を仄めかす内容だった! スキャンダルを回避したい法務省や与党法務委員からの圧力のもと、立花が辿り着いた真実とは?
680円(本体価格)/748円(税込価格)
奇想ホラーの名手・乙一を筆頭に、感涙ラブコメの中田永一、異色ホラーの山白朝子、そして’10年以降沈黙を守っていた越前魔太郎、と鬼才4名が揃い踏み、幻夢の世界を展開する。そしてその4名を知る安達寛高氏が、それぞれの作品を解説。 【内容】 「どこかでお会いしましたっけ?」 私はたずねた。そして気づく。少女の目は、左右で色がちがっている。 右の虹彩は黒色だが、左の虹彩は赤色。オッドアイ。 「もうわすれたの? きみが私を殺したんじゃないか」 (「メアリー・スーを殺して」より) 乙一 (『GOTH』『ZOO』『Arknoahシリーズ』)  愛すべき猿の日記 山羊座の友人 中田永一 (『百瀬、こっちを向いて。』『くちびるに歌を』『私は存在が空気』『ダンデライオン』) 宗像くんと万年筆事件 メアリー・スーを殺して 山白朝子 (『死者のための音楽』『エムブリヲ奇譚』『私の頭が正常であったなら』) トランシーバー ある印刷物の行方 越前魔太郎 (『魔界探偵 冥王星O ヴァイオリンのV』) エヴァ・マリー・クロス 作品解説・・・・・・安達寛高
600円(本体価格)/660円(税込価格)
映画『あの日のオルガン』の小説版。 知られざる歴史の一ページ、「疎開保育園」の物語。 太平洋戦争末期の東京・品川の戸越保育所では、連日の警戒警報により、保育所と防空壕を行き来する日々が続いていた。主任保母の板倉楓と、連携する愛育隣保館の主任保母・柳井房代は、空襲から園児を守り、子どもたちの心と体を育てる本来の保育を実現するために、園児たちを疎開させることを決断する。 ようやく見つけた疎開先は、埼玉県蓮田市にある無人寺であった。昭和20年3月、日々奮闘する保母たちのもとに、東京で大きな空襲があったとの知らせが届く。やがて、空襲は疎開保育園のある埼玉をも襲うようになる・・・・・・。 53人の園児の命を守り抜いた保母たちの、実話をもとにした感動作!
700円(本体価格)/770円(税込価格)
人生100年時代、「生涯学ぶ力」は必須となる。英国オックスフォード大学で日本人初の教育学博士を取得した著者が、「考え、実行する力」と日本人に必要な六つの力が身につく真の教養の学び方を、エピソードや実践法を交えて解説する。
 
660円(本体価格)/726円(税込価格)
朝ドラ「ごちそうさん」から「花咲舞が黙ってない」に「デート」まで、女優として駆け抜けた日々──。ひたむきに役者の仕事に取り組み、私生活でも結婚・出産と大きく変化のあった激動の3年半を、のびやかな筆致でさわやかにつづる傑作エッセー集。
1200円(本体価格)/1320円(税込価格)
「発明ゲーム」でチームメートになったユハン、カプス、シン。3人とも意見が合わず、何かひとつ決めるにも大騒ぎ。ちゃんと発明品を完成させることができるのか。透明マント、音の消火器など、面白い発明品を通じて、光の反射、音の原理など、科学理論を楽しく学べる。
1300円(本体価格)/1430円(税込価格)
ある日は地方営業でワイングラスに石を投げられ、ある日はサインをネットで売られる。自ら「負け人生」とかたる日々をコミカルにつづった切なくも笑える渾身のエッセー。withnewsの大人気連載が、大幅改稿・加筆されて待望の書籍化! 人生、諦めが肝心だ。