HOME / 雑誌 / 國華 / 國華清話会のご案内
「國華清話会」会報(毎年春秋2回刊行)第4号(平成16年11月15日刊)表紙 写真を拡大
(右)尾形光琳・乾山合作「銹絵寿老図角皿」 写真を拡大(左)鈴木其一筆「春秋草木図屏風」 写真を拡大
「パリ・ルーヴル美術館の秘密」を見て 写真を拡大
私ども國華社は、月刊誌『國華』の編輯・発行、並びに「國華賞」の選衡・贈呈を中心とした活動を続けております。 『國華』は明治22年(1889)、岡倉天心、高橋健三らによって創刊、以来百十余年の歴史を歩み、世界的にも高い評価を得ている日本・東洋古美術研究誌です。また「國華賞」は、昭和64年(1989)『國華』創刊百年を記念して創設された、日本・東洋美術史に関するすぐれた研究論文を顕彰する賞で、平成元年の第1回から平成14年度までに32名の受賞者を数えております。 さて、國華社では平成14年10月、新たな会員組織「國華清話会」を設立いたしました。本会は、『國華』の円滑なる発行と「國華賞」運営への支援、及び会員の方々のための古美術品の展観、講演会の開催等の活動を通じ、広く美術文化の振興に寄与することを目的とした組織です。 発足以来各方面よりご賛同を賜り、企業、美術館、美術商、研究者、収集家その他多数のご参加をいただいております。 今後さらに活動の幅を広げて参りますが、本会にご興味をお持ちいただけましたら、下記までご連絡下さい。折り返し入会案内資料をお送りさせていただきます。 資料請求先(本件に関するお問い合わせ) 國華清話会事務局 〒104-0045 東京都中央区築地5—3—3 築地浜離宮ビル3階 國華社内 TEL 03(5550)5015 FAX 03(5540)7651
國華清話会・古美術鑑賞会
國華清話会発足会並びに第1回特別鑑賞会
國華清話会 第2回特別鑑賞会
國華清話会 第3回特別鑑賞会
國華清話会 第4回特別鑑賞会
國華清話会 第5回特別鑑賞会
國華清話会 第6回特別鑑賞会
國華清話会 第7回特別鑑賞会
國華清話会 第8回特別鑑賞会
國華清話会 第9回特別鑑賞会
國華清話会 第10回特別鑑賞会
國華清話会 第11回特別鑑賞会
國華清話会 第12回特別鑑賞会
國華清話会 第13回特別鑑賞会
國華清話会 第14回特別鑑賞会
國華清話会 第15回特別鑑賞会
國華清話会 第16回特別鑑賞会
國華清話会 第17回特別鑑賞会
國華清話会 第18回特別鑑賞会
國華清話会 第19回特別鑑賞会
國華清話会 第20回特別鑑賞会
國華清話会 第21回特別鑑賞会
國華清話会 第22回特別鑑賞会
國華清話会 第23回特別鑑賞会
國華清話会 第24回特別鑑賞会
國華清話会 第25回特別鑑賞会
國華清話会 第26回特別鑑賞会
國華清話会 第27回特別鑑賞会
國華清話会 第28回特別鑑賞会
國華清話会 第29回特別鑑賞会
國華清話会・特別見学会
國華清話会 第1回特別見学会
國華清話会 第2回特別見学会
國華清話会 第3回特別見学会
國華清話会 第4回特別見学会
國華清話会 第5回特別見学会
國華清話会 第6回特別見学会
國華清話会 第7回特別見学会
國華清話会 第8回特別見学会
國華清話会 第9回特別見学会
國華清話会 第10回特別見学会
國華清話会 第11回特別見学会
國華清話会 第12回特別見学会
江戸千家特別茶会
國華清話会 第13回特別見学会
國華清話会 第14回特別見学会
國華清話会 第15回特別見学会
國華清話会 第16回特別見学会
定期購読用会員機能をご利用の方へ
9012989001Y43128
▲このページのトップに戻る
AERA dot. | ソノラマプラス | AERA | 週刊朝日 | アサヒカメラ | AERA with Kids | ジュニアエラ | AERA STYLE MAGAZINE Nemuki+ | HONKOWA | みんなの漢字 | 小説トリッパー | SOCCER KING | 國華 | 一冊の本 | Journalism | コトバンク | 民力
サバイバルシリーズ | TOEIC特急 | 朝日時代小説大賞
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください
個人情報 | 著作権 | 推奨環境 | お問い合わせ | 会社概要 | 朝日新聞デジタル | 特定商取引法に基づく表示
Copyright 2022 Asahi Shimbun Publications Inc. All rights reserved. No reproduction or publication without written permission.